2013年10月01日
初☆淡路島&徳島
3か月ぶりのブログ更新となってしまいました。
もうだいぶ前のことになりますが、忘れないうちにお盆休みの出来事をアップしたいと思います。
今年のお盆は、息子君が生まれて初めて、というか結婚して初めて大阪で過ごしました。
大阪のおじいちゃん、おばあちゃんは、初めて孫と過ごせる夏休みがうれしいらしく、
せっかくだから淡路島に2泊3日で旅行に行こうということになり、家族そろって連れて行ってもらいました☆
さすがおじいちゃん。孫とどこか行けるとなったら、そのあとのアクションが早い早い。
翌日には、ホテルを予約してくれていました☆
1日目は、明石海峡を経て、(明石海峡を渡ったところにある大きなSAでたべた明石焼きがとってもおいしかった☆)
淡路島名物タコせんべいの里へ。
こちらは、タコせんべいの製造工場で、本当にたくさん種類があるタコせんを、全種類試食できる工場です。
もちろん見学もできて、たくさんお土産をゲットできました。
わたしは、そのままタコの姿になったタコせんを実家のお土産に。たくさんおまけもついて、お土産としてはお勧めです。
さらに、鳴門大橋を経て、渦潮見学へ。
なんと、鳴門大橋の下は、渦潮の道になっていて、歩行者が、海上45メートルの高さから渦潮を眺めることができます。
所どころ、床が透明になっていて、私はちょっと怖かったかな。
遊覧船が渦潮にかなり攻め入っているのを眺めながら、渦潮初体験してきました。
次回は、遊覧船にも乗ってみたいです。
この日は、そのまま淡路島の洲本温泉へ。
海の見える温泉はサイコーでした☆息子君は、おじいちゃんと温泉で遊んでご機嫌。おじいちゃんも息子君にメロメロでした。
客室の目の前も、海水浴場になっていて、次の日息子君も初海水浴することに☆
その日の、晩御飯は、渦潮名物の鯛のお造りや伊勢海老、アワビなどのお造りがメインでした☆
渦潮でもまれた一般釣りの鯛は、ブリッブリで、伊勢海老もぷりぷり☆贅沢な晩御飯でございました☆
次は、まったく存在を知らなかった徳島にある「大塚国際美術館」へ。
こちらは、陶板にプリントされた原寸大の世界の名画を見ることができる大塚製薬の美術館で、
本当に圧巻でした。
とにかく、世界中のありとあらゆる名画が展示してあります。
特に、印象的だったのは、システィナ礼拝堂の最後の審判。
原寸大です。つまり、礼拝堂が美術館の中にあるということ。
しかも、陶板に印刷してあるので、色彩や質感がリアルで、しかも近くで触ることもできるので、
本当に貴重な体験でした。
美術館は本当に広いので、全部回ったら丸一日かかりました。
そのあと、淡路バーガー(B級グルメ第2位!淡路牛と淡路のたまねぎを使用でとっても美味)
を食べに行って、早々にホテルへ。昨日泊まったホテルなので、楽ちんです。
ちょっと休んでから、息子君と海水浴へ。
淡路の海は透き通ってきれいでした。
息子君は最初はびっくりしていたけど、だんだん慣れて、浮き輪でくるくるしてました。
一番はしゃいでたのは、何十年ぶりかの海水浴で、おじいちゃんでした(笑)
この日の晩御飯は、淡路牛のしゃぶしゃぶ☆
ジューシーで、油がしつこくなくて、本当においしかった☆
ということで、今年の夏休みは、初の四国上陸しました☆
西日本はまだまだ未開拓なので、今後も楽しみです。
お義父さん、お義母さんありがとうございました☆
もうだいぶ前のことになりますが、忘れないうちにお盆休みの出来事をアップしたいと思います。
今年のお盆は、息子君が生まれて初めて、というか結婚して初めて大阪で過ごしました。
大阪のおじいちゃん、おばあちゃんは、初めて孫と過ごせる夏休みがうれしいらしく、
せっかくだから淡路島に2泊3日で旅行に行こうということになり、家族そろって連れて行ってもらいました☆
さすがおじいちゃん。孫とどこか行けるとなったら、そのあとのアクションが早い早い。
翌日には、ホテルを予約してくれていました☆
1日目は、明石海峡を経て、(明石海峡を渡ったところにある大きなSAでたべた明石焼きがとってもおいしかった☆)
淡路島名物タコせんべいの里へ。
こちらは、タコせんべいの製造工場で、本当にたくさん種類があるタコせんを、全種類試食できる工場です。
もちろん見学もできて、たくさんお土産をゲットできました。
わたしは、そのままタコの姿になったタコせんを実家のお土産に。たくさんおまけもついて、お土産としてはお勧めです。
さらに、鳴門大橋を経て、渦潮見学へ。
なんと、鳴門大橋の下は、渦潮の道になっていて、歩行者が、海上45メートルの高さから渦潮を眺めることができます。
所どころ、床が透明になっていて、私はちょっと怖かったかな。
遊覧船が渦潮にかなり攻め入っているのを眺めながら、渦潮初体験してきました。
次回は、遊覧船にも乗ってみたいです。
この日は、そのまま淡路島の洲本温泉へ。
海の見える温泉はサイコーでした☆息子君は、おじいちゃんと温泉で遊んでご機嫌。おじいちゃんも息子君にメロメロでした。
客室の目の前も、海水浴場になっていて、次の日息子君も初海水浴することに☆
その日の、晩御飯は、渦潮名物の鯛のお造りや伊勢海老、アワビなどのお造りがメインでした☆
渦潮でもまれた一般釣りの鯛は、ブリッブリで、伊勢海老もぷりぷり☆贅沢な晩御飯でございました☆
次は、まったく存在を知らなかった徳島にある「大塚国際美術館」へ。
こちらは、陶板にプリントされた原寸大の世界の名画を見ることができる大塚製薬の美術館で、
本当に圧巻でした。
とにかく、世界中のありとあらゆる名画が展示してあります。
特に、印象的だったのは、システィナ礼拝堂の最後の審判。
原寸大です。つまり、礼拝堂が美術館の中にあるということ。
しかも、陶板に印刷してあるので、色彩や質感がリアルで、しかも近くで触ることもできるので、
本当に貴重な体験でした。
美術館は本当に広いので、全部回ったら丸一日かかりました。
そのあと、淡路バーガー(B級グルメ第2位!淡路牛と淡路のたまねぎを使用でとっても美味)
を食べに行って、早々にホテルへ。昨日泊まったホテルなので、楽ちんです。
ちょっと休んでから、息子君と海水浴へ。
淡路の海は透き通ってきれいでした。
息子君は最初はびっくりしていたけど、だんだん慣れて、浮き輪でくるくるしてました。
一番はしゃいでたのは、何十年ぶりかの海水浴で、おじいちゃんでした(笑)
この日の晩御飯は、淡路牛のしゃぶしゃぶ☆
ジューシーで、油がしつこくなくて、本当においしかった☆
ということで、今年の夏休みは、初の四国上陸しました☆
西日本はまだまだ未開拓なので、今後も楽しみです。
お義父さん、お義母さんありがとうございました☆