2013年10月01日

初☆淡路島&徳島

3か月ぶりのブログ更新となってしまいました。
もうだいぶ前のことになりますが、忘れないうちにお盆休みの出来事をアップしたいと思います。

今年のお盆は、息子君が生まれて初めて、というか結婚して初めて大阪で過ごしました。

大阪のおじいちゃん、おばあちゃんは、初めて孫と過ごせる夏休みがうれしいらしく、
せっかくだから淡路島に2泊3日で旅行に行こうということになり、家族そろって連れて行ってもらいました☆

さすがおじいちゃん。孫とどこか行けるとなったら、そのあとのアクションが早い早い。
翌日には、ホテルを予約してくれていました☆

1日目は、明石海峡を経て、(明石海峡を渡ったところにある大きなSAでたべた明石焼きがとってもおいしかった☆)
淡路島名物タコせんべいの里へ。
こちらは、タコせんべいの製造工場で、本当にたくさん種類があるタコせんを、全種類試食できる工場です。
もちろん見学もできて、たくさんお土産をゲットできました。
わたしは、そのままタコの姿になったタコせんを実家のお土産に。たくさんおまけもついて、お土産としてはお勧めです。


さらに、鳴門大橋を経て、渦潮見学へ。
なんと、鳴門大橋の下は、渦潮の道になっていて、歩行者が、海上45メートルの高さから渦潮を眺めることができます。
所どころ、床が透明になっていて、私はちょっと怖かったかな。

遊覧船が渦潮にかなり攻め入っているのを眺めながら、渦潮初体験してきました。
次回は、遊覧船にも乗ってみたいです。

この日は、そのまま淡路島の洲本温泉へ。
海の見える温泉はサイコーでした☆息子君は、おじいちゃんと温泉で遊んでご機嫌。おじいちゃんも息子君にメロメロでした。

客室の目の前も、海水浴場になっていて、次の日息子君も初海水浴することに☆

その日の、晩御飯は、渦潮名物の鯛のお造りや伊勢海老、アワビなどのお造りがメインでした☆
渦潮でもまれた一般釣りの鯛は、ブリッブリで、伊勢海老もぷりぷり☆贅沢な晩御飯でございました☆

次は、まったく存在を知らなかった徳島にある「大塚国際美術館」へ。
こちらは、陶板にプリントされた原寸大の世界の名画を見ることができる大塚製薬の美術館で、
本当に圧巻でした。

とにかく、世界中のありとあらゆる名画が展示してあります。
特に、印象的だったのは、システィナ礼拝堂の最後の審判。

原寸大です。つまり、礼拝堂が美術館の中にあるということ。
しかも、陶板に印刷してあるので、色彩や質感がリアルで、しかも近くで触ることもできるので、
本当に貴重な体験でした。

美術館は本当に広いので、全部回ったら丸一日かかりました。

そのあと、淡路バーガー(B級グルメ第2位!淡路牛と淡路のたまねぎを使用でとっても美味)
を食べに行って、早々にホテルへ。昨日泊まったホテルなので、楽ちんです。

ちょっと休んでから、息子君と海水浴へ。
淡路の海は透き通ってきれいでした。

息子君は最初はびっくりしていたけど、だんだん慣れて、浮き輪でくるくるしてました。
一番はしゃいでたのは、何十年ぶりかの海水浴で、おじいちゃんでした(笑)

この日の晩御飯は、淡路牛のしゃぶしゃぶ☆
ジューシーで、油がしつこくなくて、本当においしかった☆

ということで、今年の夏休みは、初の四国上陸しました☆
西日本はまだまだ未開拓なので、今後も楽しみです。

お義父さん、お義母さんありがとうございました☆

  


Posted by rumix at 15:45Comments(0)旅行

2013年02月27日

ハワイ☆1日目 CreamPodでブレクファスト☆

1か月り以上のUpになります。
2月ももう終わり、先週は極寒でしたが、今日は春のような陽気。
このまま春に突入してくれるといいのですが、、、
そうはいかないのが長野ですね。

約1か月前の今ごろ実は念願のハワイに行ってきました。
1年越しでやっとの新婚旅行です。
息子君はおばあちゃん地でお留守番でしたが、夫婦二人で新婚気分を味えました。。

チャイナエアラインで、成田から行きのフライトは約6時間!
21時の離陸なのに、ついたのは前の日の朝7時くらい!なんだか時差ぼけ。。。

ホテルは15時チェックインだったので、そのままおいしい朝食を食べようと、「Cream Pod」さんへ。
こちらは、パンケーキの名店で、他とはちょっと違ったスフレパンケーキが味わえるお店。

ふわっふわの生地が、口の中に入れた途端とけちゃいます。
甘すぎないたっぷりの生クリームと、フレッシュストロベリーのソースが溜まりません。

旦那さんは、クラシックオムレツ。
とっても大きいふわふわオムレツの中に、チーズ、ベーコン、きのこがたっぷり入って、
おしゃれな朝食です。
チョコレートドリンクも、まさにアメリカンな感じで、とっても濃厚。生クリームのボリュームも圧巻です。

またハワイ気行く機会があったら必ず食べたい感動のパンケーキでした。  


Posted by rumix at 16:27Comments(0)旅行

2013年01月18日

大阪年越し② 串カツ&通天閣

だいぶ前の出来事となってしまった大阪での年越しですが、最近忙しくて気付けば1月ももう後半戦に入ろうとしています。
大阪の年越し、ちょっとづつアップしていきます。

コリアンタウンに行った後は、大阪に来たらやっぱり通天閣。
何度か大阪には来ていたけど、初めて行きました。展望エレベータがかなり混んでいたので、
下から見上げて終わり。
目の前の串カツ屋さんへ。

こちらの串カツ屋さんは、よくあるパン粉の衣ではなくて、フリッターみたいな衣。
ちょっとつまむつもりが、欲張っていろいろ注文。

串カツ、アスパラ、ウズラのたまご、マグロなどなど、結構おなかにたまる。
お義父さんに誘われて、生中も注文。

串カツとビール合う合う!

ザ・大阪を堪能いたしました。


  


Posted by rumix at 12:10Comments(0)旅行

2013年01月11日

大阪☆年越し①

新年明けましておめでとうございます。
本年も気の向くまま道楽ブログをアップしていきたいと思いますので、ゆるーい感じでよろしくお願いします。

今回の年越しは、旦那さんの実家の大阪にて。
28日の夕方に出て、大雪の中、朝の3時に到着。初日は、一度行ってみたかった大阪の名所へ。

まずは、鶴橋のコリアンタウンへ。
こちらは、東京の新大久保みたいなところですが、新大久保よりもっとディープな感じ。

焼き肉屋さんや、ホルモン焼き屋さんがずらっと並んでいて、進んでいくと、韓国食材、化粧品等を扱うお店、
もっと進むと、お肉屋さんや魚屋さんなどの市場、チヂミや韓国海苔巻が食べ歩きできるようなお店など、
まるで、韓国に来たかのような、不思議な空間に迷い込んだような気さえしてきます。

韓国食材やさんでは、いろんなキムチが並んでいて、牡蠣のキムチ、山芋のキムチ、ネギのキムチなど珍しいもの
ばかりでした。当然長野にはない食材ばかり。テンションあがります。

お父さんは、今晩のディナー用にワタリガニのキムチ=カンジャケジャンを購入してくれました。
生のワタリガニを生きたままキムチ誰に漬け込んだ豪快な一品。生のかにの甘みがたまりません。

甘さの後にもしっかり辛さが効いてとっても美味。
実家へのおみやげ用にも、購入してくださり、牡蠣のキムチと山芋のキムチもセットしてくれました。

大阪へ行ったら必ずお勧めしたいディープスポットです。









  


Posted by rumix at 14:10Comments(0)旅行

2012年04月19日

思い出す韓国旅行☆

今日も本当にあったかいですね。車に乗ると窓を開けたときの風が気持ちいいくらいです。
こういうときに油断して風邪をひいてしまいがちですが、まだまだ夜は肌寒い長野。
もう少しで桜も咲くのでしょうか。。。

話は変わって、妊娠発覚直後の韓国旅行についてアップしていなかったことに気づき、いろいろ写真が出てきました。

まずは、韓国と言ったらやっぱり韓国料理ですね。
サムギョプサル、韓国焼肉、スンドゥブなど本場の韓国料理を味わいました。



もう皆さんご存知かと思いますが、韓国料理は頼んでもいないのにおつまみみたいなやつがたくさん出てきます。
メイン出てくる前にお腹がいっぱいになってしまいそうですが、ナムルやキムチなど比較的ヘルシーなものばかりなので、
食べ過ぎても、ぜんぜんOK☆韓国の方がきれいな理由がわかります。

価格も日本で食べる韓国料理よりもちろん安かったです。びっくりしました。

もう一つの韓国のお目当てと言ったら韓国コスメ☆
以前ブログでも1年分買ったとか描きましたが、改めて写真を見るとすごい量。
一日目でこの量ですから、本当にスーツケースに入らなくて困った。。。
最後の日なんて、買うか買わないかをスーツケースに入るか入らないかで決めていたくらいですから、
本当に大漁大漁。

もちろんクオリティーはかなり高いです。これはもう皆さんご存知ですよね。
日本でも韓国コスメは普通に買えますが、韓国まで行って買う魅力とはやっぱり安さが半端じゃありません。
しかも年末に行きましたから、セールの割引率がすごかった☆
しかも、お店に入るだけで(客寄せ)、フェイスパックとかもらえちゃいます。
ホントすごかった!!!

私は、THE FACE SHOPとSKIN FOODがお気に入り。
特にSKIN FOODはフルーツとか野菜とか自然のものからできているのがコンセプト。
本当に食べれちゃいそうな甘い香りとかわいいパッケージにやられました。


あっという間の3日間でしたが、つわりと闘いながらなんとか無事帰還できたことに感謝。
強行突破で行かせてくれた旦那さんにも感謝です。さぞ心配だったと思う。ごめんなさい。

今度は、ベビたんが大きくなったら行きたいな。まっこりも浴びるほど飲みたいです。  


Posted by rumix at 16:14Comments(0)旅行

2012年01月13日

久々のアップです☆

あけましておめでとうございます。

かなりの間ご無沙汰しておりました。
やっとブログアップできる状態になりました。

というのも、只今妊娠4カ月で、やっとつわりも落ち着き、ブログ再開までこぎつけました。

思えば、ブログをお休みしている間、いろいろのことがあったな・・・・

妊娠が分かった時には2週間後に韓国旅行を控えていて、ちょうどつわりが始まった頃で、
それでも行きました。強行突破。
化粧品1年分は買い漁りましたが、韓国料理はあまりおいしく頂けなかった・・・しかもまっこりは一口もNGでした。
残念・・・・必ずリベンジしちゃる!!!

その後、顔合わせや式場予約でクリスマスは大忙し。でもそこはしっかり、クリスマス入籍させていただきました☆
指輪はいらないから、ティファニーの一粒ダイヤのネックレスを頂きました。結婚指輪ももちろんティファニー。
シンプルだけどやっぱりティファニーってものがいいですね。女子のあこがれです。

年明けは早々に彼のご実家へ。
実は、旦那さんは大阪の方なので、生まれて初めて大阪へ。
しかも、おうちが大阪のど真ん中。梅田まで車で10分。こんな都会に住めるかしら。ちょっと不安になりました。
しかし、さすが大阪、住宅街のなかにたこ焼き屋さんがあって夜遅くまでやってたりします。

今回は、忙しくてあまり大阪見物できませんでしたが、なぜかというと・・・

旦那さんのご両親が、沖縄旅行をプレゼントしてくれたから!
大阪に2日滞在して関空から那覇空港へ。

2泊3日の素敵な旅でした。
1日目にとまったホテルゴルフ場の中にある喜瀬カントリーリゾート。
独立したプール付きコテージに滞在しました。本当にゴージャスな施設でしたよ。

翌日、旦那さんはお父さんと早朝ゴルフ。海を眺めながら最高のプレイができたと大喜びでした。
私も、ほんとは参加したいところでしたが、お母さんと遅めの朝食でゆっくりリゾート気分を味わいました。

沖縄から帰ってきてもうすっかり仕事モードですが、今年も変わらず道楽日記を細々続けていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

また、ウェディングレポートもアップします。  


Posted by rumix at 13:15Comments(0)旅行

2011年10月14日

秋の東京旅行☆

3連休の中日、家族で東京に旅行に行ってきました。
家族で東京なんて、十何年ぶりかしらと驚きながら、まず向かったのは、築地。

東京へ行くとつい、築地でお寿司が食べたくなってしまいます。
今回は、時間がなく手ごろな「すしざんまい」さんにしました。
こちらは、築地場外市場に何件も点在している人気店。

家族全員満腹にぎりセットを注文。
大トロ、中トロ、ウニ、いくらの高級ネタに、巻きずしまでついた15貫くらいだったか覚えていませんが、
かなりもボリュームで、私は食べきれませんでした。

これで、1800円はかなり満足。

お寿司をおなかいっぱい食べて、向かった先は、上野の「東京国立博物館」。

こちらは、日本初の博物館で、明治に作られた本館は、瓦屋根と石造りの立派な歴史的建造物です。
ほかにも、平成館、表慶館、法隆寺宝物館、黒田記念館など、、、、

日本の歴史的な美術品から、アジアのものまで日本最大級のコレクションを誇ります。

印象に残ったのは、法隆寺宝物館。法隆寺から皇室に献上された仏像や物がが展示されておりますが、
その個数がすごい。。。
あとは、本館のコレクションは、本当にすごいです。
縄文時代の土器から、江戸時代の風俗まで。

横山大観の絵をみれたのは本当にうれしかった!!

本当は一日かけてゆっくり見たかったのですが、日帰り弾丸ツアーなので閉館ギリギリ。

弟は別行動で向かいの国立科学博物館に言ってました。
そっちも今度はゆっくり見たい。

秋の美術館・博物館めぐり大満足の旅でした。
  


Posted by rumix at 12:08Comments(0)旅行

2011年08月31日

メルシャン軽井沢美術館

先週日曜日、母とメルシャン軽井沢美術館に行ってきました。

メルシャン美術館から、新展のお知らせが来たので、早速行ってみました。
今展覧されているのは、「アンリ・ル・シダネル」です。

彼は、モーリシャス出身で、フランスの画家。
光の画家として有名ですが、同時期の印象派とは距離を置いて独自の画風を発展させたとのこと。
油絵が基本的に多いのですが、本当に光の加減をうまく使っていて、素敵でした。

絵の中心がパリの風景だったり、彼はバラが好きだったので、バラが咲き誇る風景だったり、
私好みの題材で、うっとり見ていられました。

私が一番印象的だったのは、「食卓シリーズ」。

ル・シダネルは、都会の喧騒やその中で生きる人生に嫌悪感を感じ、家庭の中にある風景を
画材にするようになります。
それは、室内の、テーブルだったり、庭だったりになるのですが、そこから家族を連想からだそう。

たしかに、私の、気に入った白一色のテーブルウェアは、
そこに暮らす人々の心の優雅さが連想されました。

また一つ、お勉強。絵の世界の面白いところは、画家の人生を絵と一緒に感じれるところ。
苦悩、葛藤、喜びなど、すべての感情が、その時その時の描いた絵で表れているのが面白いです。

と、、、素晴らしい絵画を鑑賞したところで、併設されているイタリアンで、ピザとパスタを堪能。
こちらでは、本格的な窯焼きピッツァが頂けます。

ピザと言ったらやっぱり「マルゲリータ」を注文。
食べ応えのある生地(ナポリとローマの中間)と、トロトロすぎないチーズ(モッツァレラ)
がとってもおいしかった☆

パスタは、トマトとアンチョビを頂きました。こちらも食べやすく、アンチョビとオリーブの
塩気が絶妙です。

腹ごしらえをした後は、メルシャンだけあって、ワイン・ウィスキーの試飲です。
試しに母と、15年物のウィスキー(1フィンガーで300円。安くね?)をいただきましたが、、、

なんせ、64度もありますから、一口で、これはやばいと思い、お返ししました。

あとは、ワインを少々。辛口の甲州は、臭いチーズによく合いそうでした。

そんなこんなで、いろいろ楽しめるメルシャン軽井沢美術館。またの新作展覧会も楽しみです。

  


Posted by rumix at 18:39Comments(0)旅行

2011年08月22日

京都に行ってきました。 in 清水寺

自転車で約1時間、五条通りを抜け、鴨川を渡り、やっと清水坂まで、やってきました。

思ったよりあっという間につき、風が気持ちいい。

ただ、めちゃくちゃ暑いのと、車の渋滞で、狭い二寧坂を登るのは本当きつかった!
途中市営の駐車場に自転車を止め、眺めの良いお蕎麦屋さんで、ランチ。

私は、天ざるそばを頂きましたが、母の注文した冷やし湯葉そばがおいしそうでした。
お店の名前を忘れてしまったのが残念。京都市内や京都タワーを一望できる、
清水坂の奥まったところにあるお蕎麦屋さんです。

おなかを満たしたら、いよいよ清水寺へ。
朱色の門と三重塔が本当に素敵。
眺めも最高でした。以前来た時は、夜の千日参りの時だったので、
昼間来ても、違う良さがあります。

一回り参拝しましたが、人の混雑が半端ないです。
京都と言ったらやっぱり清水なのでしょうか。これまでの神社仏閣と違う雰囲気が。

参拝後、下りはお土産を買いながら。

私は、聖護院八橋と、京漬物を買いました。
母と弟は、新しめのお店の、抹茶バームとラングドシャを。とっても抹茶の風味が強くておいしい。

おみやげを買ったら安心。京都の旅終了です。
弾丸だったけど、また一つ京都の良さを感じられる旅になりました。

でもでも、まだまだ観足りないので、また行きたーーーーい!!
  


Posted by rumix at 13:19Comments(2)旅行

2011年08月22日

京都へ行ってきました。 in 東寺

京都から帰ってきて1週間も経ってしまいました。
忘れないうちに、ブログアップしないと!

さてさて、下賀茂神社からホテルへ戻り、朝食を頂いた後、お京阪で京都駅へ。

この日は、京都のど真ん中を自転車でめぐるということで、駅そばのレンタサイクルショップへ。
今回レンタルしたのは、『京都サイクリングプロジェクト』さんです。
3段切り替えの自転車が1日1000円でレンタルできます。

京都めぐりは、バスが主流ですが、結構道が混むので、自転車がお勧め。
京都市街は碁盤の目になっているので、道もわかりやすいのです。
ショップで100円のサイクリングマップをゲットし、いざ出発!!

まずは、今回の2つ目の目的、東寺へ。

実は、今両親が空海にはまっており、念願の東寺何だとか。

東寺といえば、弘法大師と五重塔ですね。
五重塔は、天に届けというのが由来だそうですが、東寺の五重塔は本当に大きくて、
まさに天に届きそう。

次に、講堂、金堂の大日如来、薬師如来、日光菩薩、月光菩薩をお参りしました。
金色の仏様で、本当に神々しいお姿でした。

一通り、東寺見学を終え、境内にあるお茶屋さんでひと休み。
こちらでは、東寺を眺めながら、京風スイーツが頂けます。

私は、もちろん宇治ミルクのかき氷!
シロップがたっぷりかかってて本当においしかった。
見た目のボリューム満点で来たが、ぺロりです。

母は、お抹茶とくずもちのセット。父は、イチゴミルクのかき氷、弟は、抹茶ソフトと
大満喫です。

一休みを終えて、再度自転車をこぎ、向かった先は清水寺へ。。。  


Posted by rumix at 12:08Comments(0)旅行

2011年08月19日

京都へ行っていきました in 下賀茂神社

二日目の京都。

この日は6時起きで、ホテル近くの下賀茂神社へ。
こちらも世界遺産に登録されている神社ですが、参道の両脇が森にな
っておりました。
『糺の森』というそうで、川が流れており、その川の直澄(ただす)からきているそうな。
本当に透明で、きれいな小川でした。

境内につくと、まだ朝早い時間なのに、近所のお散歩コースになっているのか、
ジョギング姿の方が何人かいらっしゃいました。

世界遺産で朝のお散歩なんて、とっても贅沢ですね。うらやましい。

建物自体は、平安時代の朱色の装飾で、とってもきれいでした。
干支ごとの神様がいらっしゃって、私はねずみ年の神様にお祈りしました。

敷地が広大で、森の中の神社は、静寂そのもの。空気が澄んでいて、
朝から気持ちよく一日が始まりそうです。

下賀茂神社は、朝6時から参拝可能で、京都観光の一発目に行くと効率的かと思います☆
参拝料も無料ですしね☆  


Posted by rumix at 12:08Comments(0)旅行

2011年08月17日

京都へ行ってきました in 伏見・宇治 おまけ

宇治からの帰り道、時間があったので、伏見稲荷神社へ。

こちらは、平成23年で遷都1300年ということで、大きな改修工事が行われていました。
お稲荷さんだけあって、狛犬ではなく、おこんこんさんが、神様を守っております。
かわいかったです。

伏見稲荷といえば、何百と連なった朱色の鳥居は圧巻です。
おもかる石まで登りましたが、まだ4キロもあるって!
すごいですね。商売の神様だけあって、企業からの奉納がすごいのですね。

ということで、私もおもかる石にチャレンジ。
おもかる石とは、持ち上げた時に、思ったより軽かったら願いがかないやすい。
思ったより重かったら願いがかないにくいというもの。

私はというと、かなり微妙でした。思ったより軽かったということにしておきます。

一日目の京都を満喫して、この日は、京都の街を見下ろしながら、屋上ビアガーデンで、
バーベキューをいただきました☆  


Posted by rumix at 17:45Comments(0)旅行

2011年08月17日

京都にいってきました in 伏見・宇治②

弾丸で伏見をめぐり、宇治へ。

宇治での目的はやっぱり世界遺産の平等院です。
前回、京都に来た時、すごく遠いイメージがあって、宇治は断念したので、
やっと訪れることができました。

時間的に鳳凰堂の中には入れなかったのですが、池の向こうから見れました。
建物自体、本当に鳳凰を彷彿とさせるつくりになっています。
藤原頼道が、極楽を作ったといわれる鳳凰堂。博物館に、その仏像が展示してありました。

雲の上に、たくさんの如来が楽器を演奏している仏像は、まさに極楽と言えるのでしょう。

そんなこんなで、平等院を後にし、私としては、本当の目的、抹茶スイーツを食べに行きました。

平等院の表参道には、名茶の老舗が、ズラリと並んでいますが、今回のお目当ては、
『中村藤吉本店』さんです。

ちょっと離れた所にありますが、建物は、すごい古そう。市の重要文化財だとか。
趣ありますね。

ショップの奥には、カフェが併設されておりますが、1時間以上の行列が!がーーん!ががががーん!
結局、名物の抹茶ゼリーをテイクアウトし、甘めのグリーンティーと茶団子をお買い上げ。

抹茶ゼリーは、すっごく濃い抹茶色です。深緑色。
薄甘で、小豆と白玉がよく合う。

茶団子も同様薄甘で、抹茶の渋みがほんのり効いています。
どちらも老舗の味でした。


弟たちは、その先のお肉屋さんで、抹茶コロッケを食べ歩き。甘いって言ってました。

抹茶ソフトが絶対食べたかった私は、ずっと探してようやく駅で、ゲットできました。
暑かったからすごくおいしかった!抹茶が濃い!

念願の宇治観光ができて大満足。老舗辻利のペットボトルが自販で売っていました。さすが!
わたしは、抹茶ミルクがおいしかったです。  


Posted by rumix at 17:12Comments(0)旅行

2011年08月17日

京都に行ってきました in 伏見・宇治①

お盆休み中日、一泊二日で京都に行ってきました。

今回は、念願の伏見・宇治へ。

到着したのは12時ごろ、ちょうど一番暑い時間帯でしたが、近鉄線でまずは、伏見へ。

伏見と言えば、坂本竜馬ゆかりの寺田屋ですね。
竜馬とお龍が出会った船宿です。

中に入ると、その当時のままで、事件のときにつけられた刀痕もありました。
私は竜馬伝ずっと見ていたので、感動でした。

お龍がかけあがった階段とか、ホントにここで、日本を変えるいろいろなことがあったと思うと。

寺田屋に思いをはせながら、すぐ近くに黄桜カッパカントリーがあります。
有名な黄桜の酒蔵です。

こちらでは、100円で、できたてのお酒が飲めます。
あと、限定の日本酒や、ビール、ハイボールまでありました。

私が一番気になったのは、お酒の入浴剤。乳白色の白酒みたいな液体の入浴剤です。
てか、お風呂に入れるお酒です。 
お土産に買いたかったけど、荷物になるから我慢しました。お酒も、全部、残念!

黄桜を、まっすぐ進むと、鳥せい本店があります。
こちらは竜馬が愛した水炊きの老舗。食べたかったけど時間がないので我慢です。

鳥せいを横目に、右へ曲がると月桂冠の博物館が。
こちらも有名な月桂冠の酒蔵。時間がないから見れず。

なんせ、この後宇治へ行くのですから、時間まきまきでございました。
駅へ向かう途中の、川に船が浮かんでいるところがあって、そこがすごく風情があってよかったです。

伏見は、竜馬とお酒と、鳥料理の町!?  


Posted by rumix at 16:53Comments(0)旅行

2011年07月18日

夏はやっぱり海☆

今日は海の日ですね。

というこで、昨日、長野の海、新潟の日本海へ海水浴に行ってきました☆

私がいくのは、ちょっと足を伸ばして、柿崎の中央海水浴場です。
柿崎まで行くと海がキレイです。

無料のシャワーもあるから、海の家を使わなくても済みます。

セブンで、ビール、枝豆、冷麺を買ってビーチで軽い宴会開始です。

ビーチでビールって最高ですよね。昨日は焼けるような暑さだったので、
格別に美味しかったぁ☆

あと、セブンで買った冷麺。うまいです。
まぢでオススメです。麺はモチモチ、冷たいスープ。
夏に、海にピッタリ。

海ではガッツリ泳ぎました。疲れた。

海上がってお昼回っていたので、もう少し足を伸ばして寺泊に、
浜焼きと岩がきを食べに行ってきました。

後でアップします☆  


Posted by rumix at 10:04Comments(0)旅行

2011年07月01日

沖縄おまけ

沖縄のおまけです。

那覇空港での、搭乗前大混雑のなか、あるものを見つけました。

それがスナックパイン!

パイナップルのぼこぼこの部分がちぎれて、カットしなくてもそのまま食べれます。

私のイメージは、ぼそぼそしてて、甘くないのかと思っていたのですが、
試食があったので、飛びつきました。

感想は、超ジューシー!の激甘です。

もう、搭乗口前で並んでるのに、列は先輩に任せてダッシュ!

結局4つゲットしました。

沖縄のお土産って、ちんすこうとか紅芋タルトとかでもう飽きたって!
みんな知ってるって!こっちでも帰るって!って感じじゃないですか。

スナックパインはまだ珍しいので、お土産にお勧めです。
そんなに大きくないので、帰りの空港のお土産屋さんで買って、機内持ち込みするのが、
段取り的にもベストです!

帰ってきて2日連続で食べましたが、やっぱりおいしいですよ☆  


Posted by rumix at 11:23Comments(0)旅行

2011年07月01日

沖縄3日目 プライベートビーチと首里城

続けて3日目!

朝食は、ホテルの和風レストランで、、、

やっぱり目の前のビーチを見ながら頂きます。
なんか海があるのが当たり前状態。危険です。

その後、水着に着替えて、ゴーグルはめて(本気)プライベートビーチへ。

でもでも、昨日ダイビングしちゃったからやっぱりもの足りませんね。
シラスみたいなちっちゃな魚はいました。

砂浜に座って、一服。。。これで十分ですね。

その後シャワーを浴びて、追加のお土産を買ってチェックアウト。さみしい。
でもこのホテルは、かなりお勧め。飲んで梯子しまくっても、帰る心配しなくていいのが素晴らしい。

続いて首里城に向かい、空港近くのアウトレットでお買い物して、帰国しました。

やっぱり、楽しいことはあっという間ですね。
沖縄最高!日本だけど日本ではないイイ感じの文化があって、ほんとに楽しめました。
今回の旅ではまったのは、漢字の読み方 北谷→ちゃたん とか 中城→なかぐすく とか
信号の旅にチェックして、つっこむのにはまってました。

沖縄の歴史にもいろんなどうしてが出てきたりして、ますます、深く沖縄をしたくなった3日間。
ぜひ皆さんも、訪れてみてください。


あと、2日目のところで書き忘れましたが、美ら海水族館のお得な行き方!
①その辺のコンビニで前売りを買う。
②16:00以降に水族館へ(空いててお勧め)
③前売り分から16:00以降割引分バック
④通常1800円が確かトータル1100円で見ることができるとのこと!!
  


Posted by rumix at 11:17Comments(0)旅行

2011年07月01日

沖縄2日目② リザンシーパーク 谷茶ベイ

続けてホテルでの出来事を・・・

今回2日目に宿泊したのが、リザンシーパーク谷茶ベイさんです。

最初格安のパックにしたので、お部屋はグリーンビューだと聞いていたですが、
お部屋に入るとなんとオーシャンビューのお部屋で、一気にテンションMAXです。

目の前にプライベートビーチが。。。
台風関係なく、エメラルド色です。

大浴場で、潮を流して、18:00から私たちの長い夜が始まります。

このホテルはレストランがいくつもあって、すべてそこで完結するようになってます。
スパもあるし、アクティビティもそこで受付可能。

この日は、海の見えるテラスで、焼き肉!!前の日からずっと沖縄料理だったので、
がっつり!ビールもがっつりすすみます。

だんだん日も暮れていい感じでお酒が回ってきたので、次の店に・・・
ただ向かう途中、海辺を通るので、そのまま浜辺へ突進、夜の海で記念撮影なんてのもできます。
なんとか、はいていたビーサンを見つけて、またまた隣の民謡居酒屋へ。

こちらも目の前海状態、先輩と並んで座って、涙そうそうの生歌を聴いて、シークワーサーサワー
飲んでいたらまたもや涙が出てくる始末。。。
最後の夜なんていやだ!!帰りたくない!!感MAXです。

気づいたらまた知らない人たちが周りにいて、その人たちは大阪から来た人たちした。
素敵な夜・・・

そんなこんなで、お店も閉まっちゃったので、お部屋に帰って、ベッドにダイブしたのも束の間、
最後の夜病にかかり、寝ていた先輩を起こし、テラスで、飲み直すことに!

たらふくお酒を飲んだくせに、オリオンまだ入る!500を軽く開けて沖縄最後の夜終了です。

長い一日、めいいっぱい楽しみました☆  


Posted by rumix at 11:05Comments(0)旅行

2011年07月01日

沖縄2日目① ダイビングと美ら海水族館

おはようございます。

沖縄から帰ってきていから3日が経ってしまいました。
忘れないうちにアップしておかないと・・・

というわけで、2日目のダイビングと美ら海水族館です。

今回初めてのダイビングでしたが、感想は「ほんとにやってよかった!」
の一言に尽きます。もう海水浴とか何のためにするのかよくわからないくらい。。。

以前沖縄に来た時備瀬のエメラルドビーチでも素潜りでお魚とおぎましたが、
やはり息が続くと全然違います。

今回は10メートルぐらい潜って、青い洞窟とニモに会えるスポットに行ったのですが、
台風の影響関係なく、真っ青できれいな海といろんな色のお魚に出会えました。

せっかく沖縄に行ったのなら、ぜひお勧め!

価格も12,000からだし、浮力のおかげで年齢関係ないし・・・

27歳でまた新たな体験ができてホント幸せでした☆

ダイビングから上がった後、ホテルのチェックイン時間がまだだったので、
ポリタンクの水を浴びた状態のまま、美ら海へ!

この水族館は、いろんな施設が併設されていて、敷地事態めっちゃ広い!
全部見るのに1日かかりますが、今回も水族館だけ見ことに☆

真っ先に向かったのは、やっぱり黒潮の海!!!おっきい水槽のなかでジンベイザメやマンタなどいろんな魚が
優雅に泳いでいます。

ちなみにジンベイさんは3匹もいて、体長10メートル以上あるので、水槽がどれだけ大きいかがうかがえます。
私は2回目なのですが、お勧めの楽しみ方はまず、2階席で座ってボーっと水槽全体を楽しみます。
映画館みたいに楽しめます。

次に下に降りて行って、間近で見るのですが、人が多く混んでいるので、隣のカフェレストランに入っちゃいます。。

そこでは、お茶を飲みながら水槽にテーブルがくっつくくらいの距離で楽しめますが、場所取りが重要です。今回は、いちばんの特等席で、一時間くらい平気でボーっと魚たちが泳いでいるのを見つめていました。

ちなみに、そこのカフェレストのクリームソーダマジでうまいです。アイスが違います。

そんなこんなで、お土産(彼氏に美ら海水族館と書いてあるリストバンド)を買って、ホテルへ帰りました☆
  


Posted by rumix at 10:51Comments(0)旅行

2011年06月28日

沖縄1日目 民謡居酒屋にて

ブログ解説して久しぶりの投稿ですicon11

沖縄中の出来事をお伝えしたいと思いますicon12

一日目の夜

沖縄は3回目なのですが、初日にぜひ行っていただきたいのが『民謡居酒屋』face01

これで一気に沖縄気分になれます
icon22


オリオンビール片手にほかの旅んちゅと踊り狂うのですicon01
最初は席で、民謡に浸りながら、リズムに乗ったり、手をかざして動かしたりでしたが、結局、前のステージまで連れ出されて、札幌から来たご婦人とノリノリで踊ってしまいました。

民謡で酔いしれ、踊ってさらに酔いが舞う・・・

一緒にいった先輩は泡盛を堪能し、はじめて出会った方と馬鹿笑いしながらお酒を飲むのは
最高。これも旅の醍醐味ですね。普段の悩みがすごくちっちゃいことに思えます。


思いがけない出会いと、楽しい時間。
初日から民謡居酒屋で心の錆が取れたような気がします。


  


Posted by rumix at 11:38Comments(0)旅行