2012年05月09日
ビストロ ラシェトでランチ☆
もう桜は散ってしまいましたが、GW前新しくできた『ビストロ ラシェット』さんで2週続けてランチしました。
『ラシェット』さんは、フランス田舎風料理のお店で、スマイルホテル脇の川沿いを入っていくと左側にビルがあり、その二階にあります。
窓側の席がお気に入りなのですが、ちょうどそのころは、川沿いの桜が満開で、春の風を感じながら気持ちよく食事ができました。
ランチはキッシュのワンプレートランチ(1000円)と1200円のお魚料理のランチ、1400円のステーキランチがありました。
私は1200円のランチをチョイス。
ランチにはサラダが付いていて、さっぱりとしたドレッシングが美味。ワインビネガーかな?

この日のメインは、メカジキの香草パン粉焼きで、お味は感動ものでした。おうちでもこんなにふわっと柔らかくお魚を調理できたらいいのにって心から思うほど。プロに尊敬です。
味付けも、チーズソースが基本で、前に来た時のメダイのフリットはチーズソースとバルサミコがよく合っておいしかった。春野菜のグリルも添えてあったので、ほんのり苦味があってお魚との相性抜群です。

2回目の時は、カリフラワーのポタージュ(600円)も追加。
やさしいお味&クリーミーでバケットによく合います。

あ、そうそう。こちらは、バケットがおかわりし放題でした。ぱりぱりのバケット本当においしいです。
2回くらいおかわりしてしまいました・・・・バターも濃厚でおいしかった。
出産して落ち着いたら、今度はディナーに行きたいです。
ワインがとても豊富そうで、カウンター席には、骨付きハモンセラーノが置いてありました。
『ラシェット』さんは、フランス田舎風料理のお店で、スマイルホテル脇の川沿いを入っていくと左側にビルがあり、その二階にあります。
窓側の席がお気に入りなのですが、ちょうどそのころは、川沿いの桜が満開で、春の風を感じながら気持ちよく食事ができました。
ランチはキッシュのワンプレートランチ(1000円)と1200円のお魚料理のランチ、1400円のステーキランチがありました。
私は1200円のランチをチョイス。
ランチにはサラダが付いていて、さっぱりとしたドレッシングが美味。ワインビネガーかな?
この日のメインは、メカジキの香草パン粉焼きで、お味は感動ものでした。おうちでもこんなにふわっと柔らかくお魚を調理できたらいいのにって心から思うほど。プロに尊敬です。
味付けも、チーズソースが基本で、前に来た時のメダイのフリットはチーズソースとバルサミコがよく合っておいしかった。春野菜のグリルも添えてあったので、ほんのり苦味があってお魚との相性抜群です。

2回目の時は、カリフラワーのポタージュ(600円)も追加。
やさしいお味&クリーミーでバケットによく合います。
あ、そうそう。こちらは、バケットがおかわりし放題でした。ぱりぱりのバケット本当においしいです。
2回くらいおかわりしてしまいました・・・・バターも濃厚でおいしかった。
出産して落ち着いたら、今度はディナーに行きたいです。
ワインがとても豊富そうで、カウンター席には、骨付きハモンセラーノが置いてありました。
2012年04月16日
家庭菜園な春の日曜日☆
昨日の日曜日は本当にあったかくて、気持ちの良い一日でした。
暖かくなってくると、なんだが野菜をモリモリ食べたくなって、農産物直売所へ行ってきました。
伺ったのは、千曲市 森のアグリパーク近くの『ホリホック』さん。
ちょうど杏も見頃だったらしく、森方面への道は混んでいました。

『ホリホック』さんは、きのこの会社が運営している直売所で、珍しいお野菜がたくさんありました。
お店のすぐ隣にオープンファームがあって、そこで栽培しているみたい。
珍しい野菜で作ったお漬物や、サラダなんかの試食がもりもり頂けます。
私は、あやめかぶ?の漬物?が気に入って早速その日の晩御飯で出しました。
漬物といっても即席漬け。かぶをスライスして、茎も刻んで塩もみしたら、ぼんず・オリーブオイル・にんにくのすりおろしをお好みで。お酒にも合うこの時期ならではのメニューです。「あやめ」というだけあって、紫が本当に鮮やか。

さらに、入口の所やお店の中に、プランターが置いてあって、伺ってみるとプランターでできるハーブやベビーリーフが☆
以前から興味があったので、何かと使えるベビーリーフを購入。
1週間で収穫できるとか。しかも350円で結構な大きさだったので、3回で元が取れそうです☆
ほかにも、ルッコラやイタリアンパセリなどベランダからちょっとちぎって使えるハーブなどが8種類くらいありました。
align="left" alt="" >
地元のスーパーでも、『北信濃のベビーリーフ』という名前で袋詰めで販売されていました。
もちろんホリホックさんでも購入可能です。
早く1週間たって初めての収穫を迎えたい今日この頃です。
暖かくなってくると、なんだが野菜をモリモリ食べたくなって、農産物直売所へ行ってきました。
伺ったのは、千曲市 森のアグリパーク近くの『ホリホック』さん。
ちょうど杏も見頃だったらしく、森方面への道は混んでいました。
『ホリホック』さんは、きのこの会社が運営している直売所で、珍しいお野菜がたくさんありました。
お店のすぐ隣にオープンファームがあって、そこで栽培しているみたい。
珍しい野菜で作ったお漬物や、サラダなんかの試食がもりもり頂けます。
私は、あやめかぶ?の漬物?が気に入って早速その日の晩御飯で出しました。
漬物といっても即席漬け。かぶをスライスして、茎も刻んで塩もみしたら、ぼんず・オリーブオイル・にんにくのすりおろしをお好みで。お酒にも合うこの時期ならではのメニューです。「あやめ」というだけあって、紫が本当に鮮やか。
さらに、入口の所やお店の中に、プランターが置いてあって、伺ってみるとプランターでできるハーブやベビーリーフが☆
以前から興味があったので、何かと使えるベビーリーフを購入。
1週間で収穫できるとか。しかも350円で結構な大きさだったので、3回で元が取れそうです☆
ほかにも、ルッコラやイタリアンパセリなどベランダからちょっとちぎって使えるハーブなどが8種類くらいありました。
地元のスーパーでも、『北信濃のベビーリーフ』という名前で袋詰めで販売されていました。
もちろんホリホックさんでも購入可能です。
早く1週間たって初めての収穫を迎えたい今日この頃です。
2012年04月13日
レストラン シェマサで大人の夜☆
狂言を楽しんだ後、長野駅前の『レストラン シェマサ』で大人の夜の締めくくりをしてきました。
狂言を見た後のフレンチ。気分的には最高です。自分に投資してますね。こんなの久しぶりです。
今回は、どうしてもオマールエビが食べたかったので、7000円のフルコース。只今CP中で6000円で頂けました。
食前酒は、シードルを頂きましたが、もちろんノンアルコール☆シャンパン感覚で頂きました。おいしい。
アミューズは、白ニンジンのムース。ふわふっわのムースはしっかりニンジンの味で、コンソメっぽい味がしておいしかった。

前菜は、イシダイ、富山県産ホタルイカ、生エビのゆずソースのサラダ。今が旬のホタルイカがおいしかった。

スープは、新玉ねぎのポタージュ。玉ねぎの甘みとコクがしっかり出ていました。スープ好きの私にはたまらない味。

そしてお待ちかねの『活オマールエビのグリル』。調理前に活きたオマールを見せていただいて若干興奮気味に。
身はプリップリで、みそもたっぷり入って濃厚。爪もしっかりした身でおいしかった。

お肉の前のグラニテには、『レモンジンジャーのシャーベット』でお口直し。さっぱりのレモン味。もっと食べたいです。
お肉料理は私の大好きな『鴨のロースト』でした☆しかも、ラズベリーとオレンジのソースが絶妙にマッチ。
鴨ってどうしてこんなにフルーツ系のソースと合うんでしょうね。幸せです。

最後のデザートは『ラズベーリーのムース いちごのスープに浮かべて』 。
飴細工と鮮やかないちごのスープに見た目からやられてしましました。
甘酸っぱくて最高。
そのあと、妊娠中の私を気遣ってくださり、紅茶の代わりにノンカフェインのハーブティとココナッツサブレ、生チョコで締めくくりました。
全11品のお腹も心も大満足のフルコースでした。ごちそうさまでした☆
狂言を見た後のフレンチ。気分的には最高です。自分に投資してますね。こんなの久しぶりです。
今回は、どうしてもオマールエビが食べたかったので、7000円のフルコース。只今CP中で6000円で頂けました。
食前酒は、シードルを頂きましたが、もちろんノンアルコール☆シャンパン感覚で頂きました。おいしい。
アミューズは、白ニンジンのムース。ふわふっわのムースはしっかりニンジンの味で、コンソメっぽい味がしておいしかった。
前菜は、イシダイ、富山県産ホタルイカ、生エビのゆずソースのサラダ。今が旬のホタルイカがおいしかった。
スープは、新玉ねぎのポタージュ。玉ねぎの甘みとコクがしっかり出ていました。スープ好きの私にはたまらない味。
そしてお待ちかねの『活オマールエビのグリル』。調理前に活きたオマールを見せていただいて若干興奮気味に。
身はプリップリで、みそもたっぷり入って濃厚。爪もしっかりした身でおいしかった。
お肉の前のグラニテには、『レモンジンジャーのシャーベット』でお口直し。さっぱりのレモン味。もっと食べたいです。
お肉料理は私の大好きな『鴨のロースト』でした☆しかも、ラズベリーとオレンジのソースが絶妙にマッチ。
鴨ってどうしてこんなにフルーツ系のソースと合うんでしょうね。幸せです。
最後のデザートは『ラズベーリーのムース いちごのスープに浮かべて』 。
飴細工と鮮やかないちごのスープに見た目からやられてしましました。
甘酸っぱくて最高。
そのあと、妊娠中の私を気遣ってくださり、紅茶の代わりにノンカフェインのハーブティとココナッツサブレ、生チョコで締めくくりました。
全11品のお腹も心も大満足のフルコースでした。ごちそうさまでした☆
2012年04月06日
栗の木テラスでティータイム☆
先日旦那さんとLoputさんでヘアケアしていただいた帰り道、ちょっとお茶しましょうということになって、
近くの栗の木テラスで寄り道しました。
寒い日だったので、ゆっくりポットで紅茶を頂くのは本当に至福の時間です。
確かこの日はウバ茶とザッハトルテを注文。
めったのチョコレート系を頼まない私ですが、妊娠してから好みが変わったのか無性に甘ったるいのが
食べたくなります。(あまりよくないのですが・・・)
ウバ茶は飲みやすくておいしいし、ケーキは本当に濃厚でおいしい。
旦那さんは大好物のクレームブリュレ。
私もこちらのクレームブリュレ大好きです。
サーブしていただく直前で、カラメルをバーナーで焦がして持ってきてくれるので、
パリパリの食感と、クリームの滑らかさが味わえます。
ブログかいてたらお腹が空いてきました。。。
近くの栗の木テラスで寄り道しました。
寒い日だったので、ゆっくりポットで紅茶を頂くのは本当に至福の時間です。
確かこの日はウバ茶とザッハトルテを注文。
めったのチョコレート系を頼まない私ですが、妊娠してから好みが変わったのか無性に甘ったるいのが
食べたくなります。(あまりよくないのですが・・・)
ウバ茶は飲みやすくておいしいし、ケーキは本当に濃厚でおいしい。
旦那さんは大好物のクレームブリュレ。
私もこちらのクレームブリュレ大好きです。
サーブしていただく直前で、カラメルをバーナーで焦がして持ってきてくれるので、
パリパリの食感と、クリームの滑らかさが味わえます。
ブログかいてたらお腹が空いてきました。。。
2012年04月05日
メロゴールド初体験☆
久々のブログなので、もう止まりません。
ちなみに結婚式のレポートは写真がまだなので、もう少しお待ちください。
突然ですが、みなさんメロゴールドっていう品種の柑橘類はご存知ですか?
先日、旦那さんのお母様から、妊娠中の私を気遣ってたくさんのフルーツが届きました(私はフルーツ大好きです。)
マスクメロンに、でっかいパイナップル。プラス見たこともないくらい大きなグレープフルーツみたいなヤツ・・・
でもグレフルではない。調べてみたところ、文旦とグレフルを掛け合わせた新種何だとか。
普通にむいて食べてみたらこれが、美味!!!グレフルよりほかのむく系のミカン類の中で一番うまいのでは?
味は、グレフルの苦味長くて、甘いバージョン。だからといていよかんみたいに甘ったるくないスッキリな甘さ。
うれしいのは、果汁が飛び出ないところ。簡単に皮がむけて、口の中で果汁が広がります。本当においしいですよ。
気になる方はコチラ↓
http://www.rakuten.co.jp/ilove/503635/532124/
まだメロンとパイナップルは熟していないので、食べていませんが、本当に楽しみ☆
ほかにも、関西ならではのちりめん山椒や昆布の佃煮など、おいしいものがたくさん届きました。
お母さんいつもりありがとうございます☆山菜の時期になったらまた送りますね☆
ちなみに結婚式のレポートは写真がまだなので、もう少しお待ちください。
突然ですが、みなさんメロゴールドっていう品種の柑橘類はご存知ですか?
先日、旦那さんのお母様から、妊娠中の私を気遣ってたくさんのフルーツが届きました(私はフルーツ大好きです。)
マスクメロンに、でっかいパイナップル。プラス見たこともないくらい大きなグレープフルーツみたいなヤツ・・・
でもグレフルではない。調べてみたところ、文旦とグレフルを掛け合わせた新種何だとか。
普通にむいて食べてみたらこれが、美味!!!グレフルよりほかのむく系のミカン類の中で一番うまいのでは?
味は、グレフルの苦味長くて、甘いバージョン。だからといていよかんみたいに甘ったるくないスッキリな甘さ。
うれしいのは、果汁が飛び出ないところ。簡単に皮がむけて、口の中で果汁が広がります。本当においしいですよ。
気になる方はコチラ↓
http://www.rakuten.co.jp/ilove/503635/532124/
まだメロンとパイナップルは熟していないので、食べていませんが、本当に楽しみ☆
ほかにも、関西ならではのちりめん山椒や昆布の佃煮など、おいしいものがたくさん届きました。
お母さんいつもりありがとうございます☆山菜の時期になったらまた送りますね☆
2012年02月17日
念願のかえでどうランチ☆
昨日念願のかえでどうさんのサンドウィッチでランチをしました☆
かえでどうさんは長野市栗田の老舗のサンドウィッチ専門店。
3000円以上で20分以内の距離なら宅配してくださるとのことで、会社のランチメンバーみんなで注文。
みんなおみやげ分も注文したので、すごい量のサンドウィッチが届きました。
私が注文したのは『おまかせ弁当 600円』。
ふわふわパンのサンドウィッチ、トーストサンド、甘ーいフルーツロールなど欲張りさんにぴったり。
本当におなかいっぱいなりました。
特にヒレカツサンドは冷めても柔らかくておいしい。ソース濃い目でおなかいっぱいでも入っちゃいます。
フルーツサンドならぬフルーツロールは、この時期限定でイチゴが入ってます。
甘酸っぱいのと甘ーい生クリームが絶妙です。
メニューは果てしない量ありますのでどれにしようか本当に悩みます。
初めての方は私が頼んだセットがお勧め。
ほかにもピザトーストや、バーガー系、オムそば!?なんてのもあります。
わが社では月1でかえでどうの日を制定することとなりました。
そんな日は会社に来るのも楽しみになりそう☆
かえでどうHP↓
http://kaededo.cool.ne.jp/
かえでどうさんは長野市栗田の老舗のサンドウィッチ専門店。
3000円以上で20分以内の距離なら宅配してくださるとのことで、会社のランチメンバーみんなで注文。
みんなおみやげ分も注文したので、すごい量のサンドウィッチが届きました。
私が注文したのは『おまかせ弁当 600円』。
ふわふわパンのサンドウィッチ、トーストサンド、甘ーいフルーツロールなど欲張りさんにぴったり。
本当におなかいっぱいなりました。
特にヒレカツサンドは冷めても柔らかくておいしい。ソース濃い目でおなかいっぱいでも入っちゃいます。
フルーツサンドならぬフルーツロールは、この時期限定でイチゴが入ってます。
甘酸っぱいのと甘ーい生クリームが絶妙です。
メニューは果てしない量ありますのでどれにしようか本当に悩みます。
初めての方は私が頼んだセットがお勧め。
ほかにもピザトーストや、バーガー系、オムそば!?なんてのもあります。
わが社では月1でかえでどうの日を制定することとなりました。
そんな日は会社に来るのも楽しみになりそう☆
かえでどうHP↓
http://kaededo.cool.ne.jp/
2012年02月13日
犀北館中華ランチ☆
明日はバレンタインですね。新居への引っ越しのためすっかり忘れていました・・・・
しかも、会社の上司に渡すことばかり考えていて肝心の旦那さんへのチョコのことを忘却してました。
今日帰ってガトーショコラでも作ります。はい。
話は本題に戻って、昨日旦那さんと引っ越しの疲れからおいしいものが食べたいと、犀北館の中華を
食べにいってきました。
こちらはランチ時に行くと、麺類、ご飯類など、メインを選んで、グループで一品料理がついて1500円☆
もちろんデザートに杏仁豆腐も付いてくるお得なセットがお気に入りです。
私は、こちらの犀北館特製海鮮塩焼きそばが大好き!
最近、あんかけ焼きそば率が高い私でが、こちらの焼きそばは、大ぶりのエビ、ホタテ、イカがたっぷり。
ホタテの貝柱なんて本当に立派です。エビも有頭で豪華です。
海鮮の出汁が効いた塩味が本当に美味。
旦那さんは、カニチャーハンを注文。こちらもカニがしっかり入っていて、パラパラのおいしい豪華なチャーハン。
ついてきた卵スープもハムの御出しが出ていておいしかった☆
一品料理は酢豚をチョイス。
いつもはエビチリにしてしまいますが、こちらの酢豚初挑戦です。
感想は・・・おいしい!!!豚肉がとっても柔らかくて甘酸っぱいのが私好み。
ご飯欲しくなります。
この柔らかさは、自分ではできないです。さすがホテルの中華。
ランチセットとは別に、揚げ春巻きも注文。
パリッパリの皮と、やさしい塩味(ショウガ風味)の餡がおいしい。
テイクアウトもできますよ。
デザートに杏仁豆腐でさっぱり。ホットウーロン茶でまったりして大満足のランチでした。
しかも、会社の上司に渡すことばかり考えていて肝心の旦那さんへのチョコのことを忘却してました。
今日帰ってガトーショコラでも作ります。はい。
話は本題に戻って、昨日旦那さんと引っ越しの疲れからおいしいものが食べたいと、犀北館の中華を
食べにいってきました。
こちらはランチ時に行くと、麺類、ご飯類など、メインを選んで、グループで一品料理がついて1500円☆
もちろんデザートに杏仁豆腐も付いてくるお得なセットがお気に入りです。
私は、こちらの犀北館特製海鮮塩焼きそばが大好き!
最近、あんかけ焼きそば率が高い私でが、こちらの焼きそばは、大ぶりのエビ、ホタテ、イカがたっぷり。
ホタテの貝柱なんて本当に立派です。エビも有頭で豪華です。
海鮮の出汁が効いた塩味が本当に美味。
旦那さんは、カニチャーハンを注文。こちらもカニがしっかり入っていて、パラパラのおいしい豪華なチャーハン。
ついてきた卵スープもハムの御出しが出ていておいしかった☆
一品料理は酢豚をチョイス。
いつもはエビチリにしてしまいますが、こちらの酢豚初挑戦です。
感想は・・・おいしい!!!豚肉がとっても柔らかくて甘酸っぱいのが私好み。
ご飯欲しくなります。
この柔らかさは、自分ではできないです。さすがホテルの中華。
ランチセットとは別に、揚げ春巻きも注文。
パリッパリの皮と、やさしい塩味(ショウガ風味)の餡がおいしい。
テイクアウトもできますよ。
デザートに杏仁豆腐でさっぱり。ホットウーロン茶でまったりして大満足のランチでした。
2012年02月03日
デニーズ☆いちごパフェ
先日会社の先輩とお茶をしたときに念願のいちごパフェにありつけました。
この時期イチゴが旬なので、どこのファミレスにもいちごパフェはメニューに載っているんだけど、
納得できる内容ではなかったのでいつも断念。
でも、デニーズのパフェは、いちご、生クリーム、いちごシャーベット、バニラアイス、ミルクプリン、
ヨーグルト、バナナとかなり軽めの内容になっているので、食べてもそんなにもたれません!!
改めて女子であることの幸せを感じあっという間にたいらげました☆
ブログかいてたらまた食べたくなっちゃいました☆
この時期イチゴが旬なので、どこのファミレスにもいちごパフェはメニューに載っているんだけど、
納得できる内容ではなかったのでいつも断念。
でも、デニーズのパフェは、いちご、生クリーム、いちごシャーベット、バニラアイス、ミルクプリン、
ヨーグルト、バナナとかなり軽めの内容になっているので、食べてもそんなにもたれません!!
改めて女子であることの幸せを感じあっという間にたいらげました☆
ブログかいてたらまた食べたくなっちゃいました☆
2012年02月03日
手打ちそば 桜 でランチ☆
今日は寒さも少し落ち着いて久しぶりにお日様が出ていますね。
でもでもやっぱり来週も寒いみたい。。。
本日は、旦那さんと久々のランチデートに行ってきました。
篠ノ井にある『手打ちそば 桜』さんです。
こちらのお店は2回目。何といってもコシの効いた手打ちそばが本当においしいです。
お店も女性が好みそうな大きな窓とモダンな和のテイストで素敵な空間です。
平日だとランチセットがあるとのことで、私は1200円のお蕎麦(小)とエビ天、サラダ、小鉢のセット。
旦那さんは1500円のお蕎麦(中)、エビ天丼、サラダ、小鉢のセットにしました。お蕎麦はざるかかけかか選べます。
あと、旦那さんがお気に入りの『蕎麦屋のチャーシュー』と、旬の白子のてんぷら(1個100円!!)を注文。
なんだか欲張ってしまいましたが、久しぶりのお蕎麦屋さんにテンションが上がる二人。
あったかいそば茶とお新香を頂きながら待ちます。
チャーシューは相変わらず丁寧に作ってあって、白髪ねぎとの相性抜群!!ビール飲みたくなります・・・
白子のてんぷらはお塩で。上手に揚げてあって、とってもクリーミー。大人の味。ホントお酒飲みたくなります。
いかんいかん。
続いてお待ちかねのランチセット。
こちらのお蕎麦は本当によく締めてあってコシが強いのでとっても私好みです。エビ天もとっても大きくてぷりぷり。
サラダには揚げ蕎麦が乗っけてあってこれまた香ばしい。小鉢はそば豆腐でした。
彼も大きなエビ天丼に大満足でした。
ちょっと贅沢なランチでしたがたまにはいいものです☆
でもでもやっぱり来週も寒いみたい。。。
本日は、旦那さんと久々のランチデートに行ってきました。
篠ノ井にある『手打ちそば 桜』さんです。
こちらのお店は2回目。何といってもコシの効いた手打ちそばが本当においしいです。
お店も女性が好みそうな大きな窓とモダンな和のテイストで素敵な空間です。
平日だとランチセットがあるとのことで、私は1200円のお蕎麦(小)とエビ天、サラダ、小鉢のセット。
旦那さんは1500円のお蕎麦(中)、エビ天丼、サラダ、小鉢のセットにしました。お蕎麦はざるかかけかか選べます。
あと、旦那さんがお気に入りの『蕎麦屋のチャーシュー』と、旬の白子のてんぷら(1個100円!!)を注文。
なんだか欲張ってしまいましたが、久しぶりのお蕎麦屋さんにテンションが上がる二人。
あったかいそば茶とお新香を頂きながら待ちます。
チャーシューは相変わらず丁寧に作ってあって、白髪ねぎとの相性抜群!!ビール飲みたくなります・・・
白子のてんぷらはお塩で。上手に揚げてあって、とってもクリーミー。大人の味。ホントお酒飲みたくなります。
いかんいかん。
続いてお待ちかねのランチセット。
こちらのお蕎麦は本当によく締めてあってコシが強いのでとっても私好みです。エビ天もとっても大きくてぷりぷり。
サラダには揚げ蕎麦が乗っけてあってこれまた香ばしい。小鉢はそば豆腐でした。
彼も大きなエビ天丼に大満足でした。
ちょっと贅沢なランチでしたがたまにはいいものです☆
2012年01月22日
ちりめん亭 塩トマトらーめん☆
本日、駅前の東急にいった帰り、久々にちりめん亭の塩トマトらーめんが食べたくなって、
無理矢理旦那さんを連れて入りました。
思えば、つわりが始まってからあんなに大好きだったらーめんを食べていませんでした。
ずっと食べたかったけど、なんとなく嫌遠していました。
でも、塩トマトなら妊娠にも行けるかもと、思い楽しみに待っていたら、
超イケる。しかもお決まりの酢をたっぷりかけるとスープぐびぐびいけます。

トマトはつわりピーク時にかなりお世話になった方なので塩&トマトなんてよく考えたら最強ですね!
もともと、塩トマトらーめんは高校生の時からファンな私。
珍しいけど、実はロングセラー商品なんですね。
また食べに行きます!
無理矢理旦那さんを連れて入りました。
思えば、つわりが始まってからあんなに大好きだったらーめんを食べていませんでした。
ずっと食べたかったけど、なんとなく嫌遠していました。
でも、塩トマトなら妊娠にも行けるかもと、思い楽しみに待っていたら、
超イケる。しかもお決まりの酢をたっぷりかけるとスープぐびぐびいけます。
トマトはつわりピーク時にかなりお世話になった方なので塩&トマトなんてよく考えたら最強ですね!
もともと、塩トマトらーめんは高校生の時からファンな私。
珍しいけど、実はロングセラー商品なんですね。
また食べに行きます!
2012年01月18日
みすず飴 三宝柑まるごとゼリー
今日も本当に寒いですね。何といってもひざが寒い。
妊婦には寒さがこたえる季節です。
話は変わって、お正月に旦那さんのご両親に大変お世話になったので、母がお礼の品をお送りしたと聞いたので、
いつものように栗鹿の子かしらと思っていたら、とっても爽やかなお品だったので紹介しちゃいます。
それは、みすず飴の三宝柑ゼリー。
みすず飴と言ったら固いオブラートに包まれた寒天みたいなイメージでいたのですが、
ゆずみたいな爽やかな柑橘系のフルーツを丸ごとくりぬいてゼリーになっている何ともこの季節らしい爽やかなデザートです。
昨日早速頂いたら、甘すぎず、三宝柑の香りがひきたってとってもおいしかったです。
ほかにもナイアガラの生ゼリーとかあるみたい。興味しんしんですが。
おいしいものでも意外と知らないものっていっぱいありますね。
妊婦には寒さがこたえる季節です。
話は変わって、お正月に旦那さんのご両親に大変お世話になったので、母がお礼の品をお送りしたと聞いたので、
いつものように栗鹿の子かしらと思っていたら、とっても爽やかなお品だったので紹介しちゃいます。
それは、みすず飴の三宝柑ゼリー。
みすず飴と言ったら固いオブラートに包まれた寒天みたいなイメージでいたのですが、
ゆずみたいな爽やかな柑橘系のフルーツを丸ごとくりぬいてゼリーになっている何ともこの季節らしい爽やかなデザートです。
昨日早速頂いたら、甘すぎず、三宝柑の香りがひきたってとってもおいしかったです。
ほかにもナイアガラの生ゼリーとかあるみたい。興味しんしんですが。
おいしいものでも意外と知らないものっていっぱいありますね。

2011年11月16日
いちばんやでホルモン三昧☆
先週末、久しぶりに長野市権堂の『いちばんや』さんで、ぷりぷりのホルモンを頂いてきました。
まずは、炭火焼肉から、、、
タン塩、カルビ、ハラミ、ジンギスカン。。。もうこれだけでおなかいっぱいになってしまいそう。

続いて、お待ちかねのホルモン☆相変わらずぷりぷりでございます。
甘いし、トロっとあふれる脂が溜まりません。感じるコラーゲン。

最後にモツ鍋。寒くなってきたから格段においしさを感じます。もちろんぷりぷりのホルモンは健在。
キャベツやゴボウもピリ辛ニンニクベースのスープでクタクタになって本当においしい。美容食です。

この記事を書いているそばから、よだれが出てきますが、近いうちまたもつ鍋だけでも食べに行きたぁい!!
まずは、炭火焼肉から、、、
タン塩、カルビ、ハラミ、ジンギスカン。。。もうこれだけでおなかいっぱいになってしまいそう。
続いて、お待ちかねのホルモン☆相変わらずぷりぷりでございます。
甘いし、トロっとあふれる脂が溜まりません。感じるコラーゲン。
最後にモツ鍋。寒くなってきたから格段においしさを感じます。もちろんぷりぷりのホルモンは健在。
キャベツやゴボウもピリ辛ニンニクベースのスープでクタクタになって本当においしい。美容食です。
この記事を書いているそばから、よだれが出てきますが、近いうちまたもつ鍋だけでも食べに行きたぁい!!
2011年11月09日
松本 ランチ 俺のパスタ
本日仕事関係の試験があり、今週ずっと試験勉強でしたが、
やっと解放されました。
只今岩盤浴中。汗だくです。
今日の試験会場は松本だったので、ランチを楽しみにしていました。
ずっといってみたかった『俺のパスタ』さん。
こちらは、弟おすすめのパスタ屋さんで、
極旨ミートソースが自慢☆
普段はあまり頼みませんが、せっかくなのでトマトの酸味が強いミートソースにしました。
というのもミートソースの種類が、五種類くらいありました。
しかも、納豆、キムチ、温玉、揚げ茄子などがトッピングできます。
私は、温玉と揚げ茄子を注文。
ランチセットで、バケット、サラダ、ドリンク、スープ、あとタパス(前菜の盛り合わせ)、デザート
をつけて、1600円くらい。

主役のパスタのお味は、まぢでおいしい。
温玉よくあいます。濃厚だけど、飽きないの。
麺はもちろん生パスタ。太麺でソースがよく絡みます!
ホントに満腹ランチ。おいしくいただきました!

→続きを読む
やっと解放されました。
只今岩盤浴中。汗だくです。
今日の試験会場は松本だったので、ランチを楽しみにしていました。
ずっといってみたかった『俺のパスタ』さん。
こちらは、弟おすすめのパスタ屋さんで、
極旨ミートソースが自慢☆
普段はあまり頼みませんが、せっかくなのでトマトの酸味が強いミートソースにしました。
というのもミートソースの種類が、五種類くらいありました。
しかも、納豆、キムチ、温玉、揚げ茄子などがトッピングできます。
私は、温玉と揚げ茄子を注文。
ランチセットで、バケット、サラダ、ドリンク、スープ、あとタパス(前菜の盛り合わせ)、デザート
をつけて、1600円くらい。
主役のパスタのお味は、まぢでおいしい。
温玉よくあいます。濃厚だけど、飽きないの。
麺はもちろん生パスタ。太麺でソースがよく絡みます!
ホントに満腹ランチ。おいしくいただきました!
2011年11月07日
ジョイア好き☆
私が長野市で一番おいしいと思うパスタ屋さん。
それは「トラットリア ジョイア」。
以前いた時の写真が出てきたので載せちゃいます。
お友達とランチするときは、ジョイアが結構多いのですが、
私のお気に入りは1800円のランチコース。
アンティパスト、ホカッチャ、パスタ、デザート、ドリンクが付いてこの価格。
しかも、毎回前菜が種類が多くておいしくて楽しみにしています。
女性は特に前菜って大事じゃありませんか?
メインはだいたい想像つくけど、驚きの前菜が出てくると、
コース自体がわくわく楽しみなものになるので、
私は、前菜のウェイトが結構高めです。。
パスタもこちらは生パスタ。もちもちしてて本当においしい。



それは「トラットリア ジョイア」。
以前いた時の写真が出てきたので載せちゃいます。
お友達とランチするときは、ジョイアが結構多いのですが、
私のお気に入りは1800円のランチコース。
アンティパスト、ホカッチャ、パスタ、デザート、ドリンクが付いてこの価格。
しかも、毎回前菜が種類が多くておいしくて楽しみにしています。
女性は特に前菜って大事じゃありませんか?
メインはだいたい想像つくけど、驚きの前菜が出てくると、
コース自体がわくわく楽しみなものになるので、
私は、前菜のウェイトが結構高めです。。
パスタもこちらは生パスタ。もちもちしてて本当においしい。
2011年11月07日
またまた東京食いしんぼツアー☆
先週の飛び石連休でまたまた東京に行ってきました。
今回は前回行けなかった『ぎんざ まぐろや』さんでお寿司食べ放題してきました。
11時開店ですが、すぐに行列ににってしまうので、今回は気合を入れて、10時から並びました。
すると一番乗りでしたが、10版頃には長蛇の列が・・・
結局開店と同時に満席です。早く来てよかった☆
座るとすでにまぐろが4種類用意されていました。寒くなってきたので、夏よりもマグロの色がよかった!
何よりも味が全然違います。こちらの中トロ大トロホントにおいしいです☆
私はウニ!やっぱりウニが大好きなので心置きなく頂きました。
前回断念したふわとろアナゴもおいしいいいい!!!
全部で20貫くらい頂きました。彼は40貫くらい。ほとんど大トロ食べてました。
ただ、心残りはネギトロ。こぼれんばかりのネギトロが食べれなかった。
彼曰く、大トロよりトロだそうです。


これで3150円ですから、そりゃみなさんならびますわ。
築地を後に、本日二つ目のお目当て、ずっと行きたかった『新宿高野 本店』に行ってきました。
新宿駅東口、ヨドバシカメラの隣にある高野ビル。
パーラーとバイキングがあります。
今回はパーラーでメロンパフェを頂くのが目的。
メロンパフェは最高級マスクメロン使用です。こちらのフルーツフロアでは10500円で売っています。
ホントにジューシーでおいしかった!
かじるが滴り落ちてきます。メロンシャーベットも本当にメロンの味。
牛乳ソフトも甘すぎず、さっぱりしていてメロンによく合います。

今度は、フルーツバイキングに行きたい!!!
同じビル内に、高野のケーキ屋さんやパン屋さんが入っているのですが、
こちらのクリームメロンパンも美味。
本物のメロン果汁使用のクリームが、本当にメロンの味!!
今までのメロンパンのイメージを覆します。
1個250円なら安い!お土産にしたらかなり喜ばれました☆
高野を後に、向かった先は『上野動物園』。
小学校ぶりにパンダを見に行きました。
記憶よりジャイアントパンダって本当にジャイアントなのですね。
びっくりしました。
2時間で一周回ってかなり弾丸でしたが、大満足☆
そのあと東京タワーを眺めながら、夜の首都高をはしってお台場へ。
久々の東京の夜景を見て家路につきました。
この日は暑くて行楽日和でした。東京満喫ツアーお勧めです。
今回は前回行けなかった『ぎんざ まぐろや』さんでお寿司食べ放題してきました。
11時開店ですが、すぐに行列ににってしまうので、今回は気合を入れて、10時から並びました。
すると一番乗りでしたが、10版頃には長蛇の列が・・・
結局開店と同時に満席です。早く来てよかった☆
座るとすでにまぐろが4種類用意されていました。寒くなってきたので、夏よりもマグロの色がよかった!
何よりも味が全然違います。こちらの中トロ大トロホントにおいしいです☆
私はウニ!やっぱりウニが大好きなので心置きなく頂きました。
前回断念したふわとろアナゴもおいしいいいい!!!
全部で20貫くらい頂きました。彼は40貫くらい。ほとんど大トロ食べてました。
ただ、心残りはネギトロ。こぼれんばかりのネギトロが食べれなかった。
彼曰く、大トロよりトロだそうです。
これで3150円ですから、そりゃみなさんならびますわ。
築地を後に、本日二つ目のお目当て、ずっと行きたかった『新宿高野 本店』に行ってきました。
新宿駅東口、ヨドバシカメラの隣にある高野ビル。
パーラーとバイキングがあります。
今回はパーラーでメロンパフェを頂くのが目的。
メロンパフェは最高級マスクメロン使用です。こちらのフルーツフロアでは10500円で売っています。
ホントにジューシーでおいしかった!
かじるが滴り落ちてきます。メロンシャーベットも本当にメロンの味。
牛乳ソフトも甘すぎず、さっぱりしていてメロンによく合います。
今度は、フルーツバイキングに行きたい!!!
同じビル内に、高野のケーキ屋さんやパン屋さんが入っているのですが、
こちらのクリームメロンパンも美味。
本物のメロン果汁使用のクリームが、本当にメロンの味!!
今までのメロンパンのイメージを覆します。
1個250円なら安い!お土産にしたらかなり喜ばれました☆
高野を後に、向かった先は『上野動物園』。
小学校ぶりにパンダを見に行きました。
記憶よりジャイアントパンダって本当にジャイアントなのですね。
びっくりしました。
2時間で一周回ってかなり弾丸でしたが、大満足☆
そのあと東京タワーを眺めながら、夜の首都高をはしってお台場へ。
久々の東京の夜景を見て家路につきました。
この日は暑くて行楽日和でした。東京満喫ツアーお勧めです。
2011年10月31日
工場直売生パスタに感激!
昨日、彼が気になっているパスタ屋さんに行きたいということで、
長野市里島の水野美術館を土手方面にまっすぐ行ったところに、
生パスタと書いてあるのぼりを目印に楽しみにいったら、なんとパスタ屋さんではなく、
麺工場でした。
ただそちらでは、一般のひとも生パスタが、買える直売ブースがあって、
一人前200円とかで買えます。
しかも、普通の細めんから、平打ちのタリアテッレやフィットチーネ、シェルパスタまであります。またケールやトマトを練り込んだ麺も(☆o☆)
生パスタ好きの私は嬉しくなって、全部で四人前購入。
シェルパスタのおまけまでついてました☆
今日のランチは早速パスタ。
細めんで、アサリとワタリガニを使ってトマトソースのアラビアータにしてみました。
とにかくもっちもっちで、ソースもよくからまって超美味しかった!
彼も大満足してくれました。
こんどは、平打ちパスタで、カルボナーラにしようかな☆
ちなみに工場の名前はフラワーなんとかです。うるおぼえでスミマセン。
長野市里島の水野美術館を土手方面にまっすぐ行ったところに、
生パスタと書いてあるのぼりを目印に楽しみにいったら、なんとパスタ屋さんではなく、
麺工場でした。
ただそちらでは、一般のひとも生パスタが、買える直売ブースがあって、
一人前200円とかで買えます。
しかも、普通の細めんから、平打ちのタリアテッレやフィットチーネ、シェルパスタまであります。またケールやトマトを練り込んだ麺も(☆o☆)
生パスタ好きの私は嬉しくなって、全部で四人前購入。
シェルパスタのおまけまでついてました☆
今日のランチは早速パスタ。
細めんで、アサリとワタリガニを使ってトマトソースのアラビアータにしてみました。
とにかくもっちもっちで、ソースもよくからまって超美味しかった!
彼も大満足してくれました。
こんどは、平打ちパスタで、カルボナーラにしようかな☆
ちなみに工場の名前はフラワーなんとかです。うるおぼえでスミマセン。
2011年10月29日
東京出張で・・・
最近、千疋屋、新宿高野などのフルーツパーラーにはまっている私。
先日、東京出張の際のおみやげで、母にサンフルーツのフルーツババロアを買ってきました。
5号ぐらい大きいタルト皿のミルクババロアの上にマスクメロンやイチゴ、みかんなどのフルーツがどっさり。
あとは、メロンのヨーグルトパンチも。
フルーツ屋さんだけあってとってもおいしかったです。
日本橋新館のサンフルーツさんで頂けます。
来月は、新宿高野のフルーツバイキングにいきたいな☆
新宿高野はマスクメロンが有名。
そこのクリームメロンパンがとっても気になります。
銀座松屋で見かけたので次回購入したいです。
先日、東京出張の際のおみやげで、母にサンフルーツのフルーツババロアを買ってきました。
5号ぐらい大きいタルト皿のミルクババロアの上にマスクメロンやイチゴ、みかんなどのフルーツがどっさり。
あとは、メロンのヨーグルトパンチも。
フルーツ屋さんだけあってとってもおいしかったです。
日本橋新館のサンフルーツさんで頂けます。
来月は、新宿高野のフルーツバイキングにいきたいな☆
新宿高野はマスクメロンが有名。
そこのクリームメロンパンがとっても気になります。
銀座松屋で見かけたので次回購入したいです。
2011年08月31日
よし家!よし家!よし家!
ブログ欲求が溜まっていたので、立て続けにアーーーップ!!
実は、私いま、人生最高水準で太っているんです。すみません。
今まで言わなくてすみません。美容大好きとか言ってすみません。
いっぱい謝ったんでもういいですか?(←反省してください)
というのも、、、長野駅前にあるよし家さんのラーメンがとってもおいしいのです。
名付けて『よし家中毒』。
気付けば、1週間に1度は行っているペースで、それがたぶん3か月ほど続いていました。
私がいつも頂くのは、味玉ラーメンのネギ多め。
もうお店に入るなりマスターに『味玉?』って聞かれる始末。
もともと彼が常連で、私も頻繁に行くようになったのですが、
暑くなりだしてから、しょっぱいラーメンが食べたくなるのですね。
私は酢を店主さんがブチギレるのではないかというほど、何周も入れるので、
酸っぱくしょっぱくなってしまうのですが、よし家のとんこつ醤油には、酢がよく合うのです。
しかも、私は無類のスープ好きで、麺とか具とかを食べた後のグダグダネギ残ってるスープからが、
本番で、九条ネギと、酸っぱいとんこつ醤油のスープがまた合うのなんのって!
書いてるそばから、よだれ出てくるわ!
ということで、それを週1回やってれば太りますよね。
まあ、それ相応の運動をしていない私が悪いのです。よし家さんが悪いわけではないのです。
で、、、それに気づき、私なりに我慢していましたよし家。
めっっちゃおなかすいた時にも、彼に「よし家いこう」なんて言わなかった。
彼も気を使ってか、「よし家いこう」なんて言わなかった。
なのに!!おととい、私から、「今日はよし家じゃない?」って言っちゃったんですよ。
そしたら彼が、「どれくらい我慢した?」って言ったんで、「2週間くらい?」
って答えたらそれだけかい!!って突っ込まれました。
私の中では、2週間が限界なんです。それくらいおいしいよし家さんホント罪ですよ。
ってよし家さんのせいじゃないのよ。私が悪いのよ。すみません。
結局、よし家さんのラーメン食べて大満足。スープもしっかり頂きました。
おいしくよし家さんのラーメンを食べれるように『来月』からジムに通うのだ!!!!
実は、私いま、人生最高水準で太っているんです。すみません。
今まで言わなくてすみません。美容大好きとか言ってすみません。
いっぱい謝ったんでもういいですか?(←反省してください)
というのも、、、長野駅前にあるよし家さんのラーメンがとってもおいしいのです。
名付けて『よし家中毒』。
気付けば、1週間に1度は行っているペースで、それがたぶん3か月ほど続いていました。
私がいつも頂くのは、味玉ラーメンのネギ多め。
もうお店に入るなりマスターに『味玉?』って聞かれる始末。
もともと彼が常連で、私も頻繁に行くようになったのですが、
暑くなりだしてから、しょっぱいラーメンが食べたくなるのですね。
私は酢を店主さんがブチギレるのではないかというほど、何周も入れるので、
酸っぱくしょっぱくなってしまうのですが、よし家のとんこつ醤油には、酢がよく合うのです。
しかも、私は無類のスープ好きで、麺とか具とかを食べた後のグダグダネギ残ってるスープからが、
本番で、九条ネギと、酸っぱいとんこつ醤油のスープがまた合うのなんのって!
書いてるそばから、よだれ出てくるわ!
ということで、それを週1回やってれば太りますよね。
まあ、それ相応の運動をしていない私が悪いのです。よし家さんが悪いわけではないのです。
で、、、それに気づき、私なりに我慢していましたよし家。
めっっちゃおなかすいた時にも、彼に「よし家いこう」なんて言わなかった。
彼も気を使ってか、「よし家いこう」なんて言わなかった。
なのに!!おととい、私から、「今日はよし家じゃない?」って言っちゃったんですよ。
そしたら彼が、「どれくらい我慢した?」って言ったんで、「2週間くらい?」
って答えたらそれだけかい!!って突っ込まれました。
私の中では、2週間が限界なんです。それくらいおいしいよし家さんホント罪ですよ。
ってよし家さんのせいじゃないのよ。私が悪いのよ。すみません。
結局、よし家さんのラーメン食べて大満足。スープもしっかり頂きました。
おいしくよし家さんのラーメンを食べれるように『来月』からジムに通うのだ!!!!
2011年08月17日
ホルモン☆もつ鍋☆いちばんや
小布施から帰ってきて、善光寺をご案内した後、夕飯は彼リクエストの焼肉へ。
お父さんも、ぷりぷりのホルモンが食べたいということで、
権堂にある『いちばんや』さんへ行ってきました。
こちらのホルモンは、私の知っている限り、長野駅界隈ではNo.1のプリプリホルモンが頂けます。
まずは、タン塩をレモンで頂いた後、特上カルビとUSカルビを注文。
こちらはロースがないので、USカルビで代用します。
特上カルビはまったり濃厚、USカルビはさっぱりだけどカルビだけあって食べ応えバッチリです。
最後にホルモンを頂きました。
ホルモンは、焼き方に厳しいわたし。基本焼肉では、レア派な私ですが、ホルモンでもそれは健在。
脂の部分が下になってしまうと、せっかくのプリプリの部分がなくなってしまうので、ある程度火が通って、原型が確認できたら、皮を下にします。そうするとぷっくり脂が膨らんできたら食べごろ。
こちらのホルモンはぷりぷりなうえに、新鮮で、脂が甘い!本当においしいです。
炭火焼きを頂いた後は、もちろんもつ鍋。
こちらは、しょうゆベース、味噌ベース、夏はカレーベースなんてのもあります。
私たちは、いつものしょうゆベース。
もちろんモツは、ぷりぷりです。だから脂がなくならないうちに食べます。
キャベツとささがきゴボウ、にらもスープが染みておいしい。
ガーリックが効いてます。
たらふく頂いたしめは、やっぱりちゃんぽんです。だから、スープは飲まずに取っておきます。
太麺ちゃんぽんはよくスープが染みておいしい。全然食べれちゃいます。
ちゃんぽんを完食したら、お父さんが雑炊も食べたいということで、ご飯とチーズ(特別に提供していただきました)で、チーズ雑炊!
これが本当においしかった!チーズよく合います。
ホルモンフルコース本当においしかった!ごちそうさまでした!
お父さんも、ぷりぷりのホルモンが食べたいということで、
権堂にある『いちばんや』さんへ行ってきました。
こちらのホルモンは、私の知っている限り、長野駅界隈ではNo.1のプリプリホルモンが頂けます。
まずは、タン塩をレモンで頂いた後、特上カルビとUSカルビを注文。
こちらはロースがないので、USカルビで代用します。
特上カルビはまったり濃厚、USカルビはさっぱりだけどカルビだけあって食べ応えバッチリです。
最後にホルモンを頂きました。
ホルモンは、焼き方に厳しいわたし。基本焼肉では、レア派な私ですが、ホルモンでもそれは健在。
脂の部分が下になってしまうと、せっかくのプリプリの部分がなくなってしまうので、ある程度火が通って、原型が確認できたら、皮を下にします。そうするとぷっくり脂が膨らんできたら食べごろ。
こちらのホルモンはぷりぷりなうえに、新鮮で、脂が甘い!本当においしいです。
炭火焼きを頂いた後は、もちろんもつ鍋。
こちらは、しょうゆベース、味噌ベース、夏はカレーベースなんてのもあります。
私たちは、いつものしょうゆベース。
もちろんモツは、ぷりぷりです。だから脂がなくならないうちに食べます。
キャベツとささがきゴボウ、にらもスープが染みておいしい。
ガーリックが効いてます。
たらふく頂いたしめは、やっぱりちゃんぽんです。だから、スープは飲まずに取っておきます。
太麺ちゃんぽんはよくスープが染みておいしい。全然食べれちゃいます。
ちゃんぽんを完食したら、お父さんが雑炊も食べたいということで、ご飯とチーズ(特別に提供していただきました)で、チーズ雑炊!
これが本当においしかった!チーズよく合います。
ホルモンフルコース本当においしかった!ごちそうさまでした!
2011年08月17日
小布施のデザートで一休み。
サンクゼールで、ランチをした帰り道。
彼が道を間違えて、アップルラインへ方面へ行ってしまったので、
ついでに、小布施観光をすることに。
小布施といえば、栗菓子と北斎館ですね。
彼のご両親も、長野のお土産と言えば栗鹿の子とおっしゃて、存在自体はご存じのようでした。
ただそれが、小布施ということは、初めて知ったご様子。
せっかくなので、北斎館を見学し、この時期は、うらめしやの妖怪の浮世絵なんかが展示されておりました。
昔は、このように涼をとったのかと思うと、気持ち悪くてもちょっと風情があります。
北斎館をあとに、小布施堂で栗アイスを頂きました。
栗がたっぷり入って濃厚。栗のお菓子は苦手な私ですが、濃厚ながらもさっぱりしていて、
食べやすいおいしさです。
お父さんは、栗アイスのアフォガードを、注文していました。ほろ苦が、栗によく合いそう。
久々の小布施、大人になってからのほうが、街並みも、栗も美味しく、楽しく感じられました。
彼が道を間違えて、アップルラインへ方面へ行ってしまったので、
ついでに、小布施観光をすることに。
小布施といえば、栗菓子と北斎館ですね。
彼のご両親も、長野のお土産と言えば栗鹿の子とおっしゃて、存在自体はご存じのようでした。
ただそれが、小布施ということは、初めて知ったご様子。
せっかくなので、北斎館を見学し、この時期は、うらめしやの妖怪の浮世絵なんかが展示されておりました。
昔は、このように涼をとったのかと思うと、気持ち悪くてもちょっと風情があります。
北斎館をあとに、小布施堂で栗アイスを頂きました。
栗がたっぷり入って濃厚。栗のお菓子は苦手な私ですが、濃厚ながらもさっぱりしていて、
食べやすいおいしさです。
お父さんは、栗アイスのアフォガードを、注文していました。ほろ苦が、栗によく合いそう。
久々の小布施、大人になってからのほうが、街並みも、栗も美味しく、楽しく感じられました。