2011年08月09日
長野びんずる→酒然みちのか→花より団子
浴衣を着せてもらい、お友達と合流したので、彼の踊りを見に行くことに。
北野文芸座まで行けば、いました。半被姿の彼が。
半被姿ってちょっと見慣れないから、かっこいいですね。オールバックに鉢巻きもかっこいいです。
これは、彼だけに限らず、男性全員にいえます。男性のゆかた姿も素敵ですし。
踊っている彼をおいて、女子二人は、リザーブしておいた『酒然 みちのか』さんへ。
結局、祭りを口実に飲みたかっただけみたいになってしまいましたが、実際そうなので、言い訳しません。
『みちのか』さんは、和食中心で、日本酒がメインのお店。
わたしが予約したのは、超お勧めの女子会プランです。
特にお気に入りなのは、前菜9品。
真っ白な碁盤の目に区切られたお皿の上に、9種類の前菜がちょっとずつ載っています。
思い出せる限りで上げると、おぼろ豆腐のキャビアのせ、ごま豆腐のウニのせ、かつおのたたきジェノヴァソース等、凝ったメニューが、はじから頂けます。
特に女性はすぐにおなかいっぱいになってしまうので、いろんなものをちょっとずつ食べたい願望があります。そんな願いをかなえてくれるコース。
2品目は、ざる豆腐。涼しげなざる豆腐には、コチュジャンをかけて食べます。おいしい。
3品目は、太刀魚のスパイシーソース。外は、カリカリ。中はふっくら。白身魚のいいところを引き出した、スパイシーソースで、ビールが進みます。
4品目は、骨付きタンドリーチキン☆これも夏のビールのお供にぴったり!
ほのかにカレー風味で、お肉もプリプリ柔らか!マヨとの相性もばっちりでした。
5品目は、締めのごはんもの。今回は、飾り巻物と、みちのか特製フォー!フォー!
フォーマジうまいかったです。冷たいものをたくさん頂いているので、胃にしみわたります。
最後は、お決まりのドルチェ!
女子会ならではの3種盛りです。
今回は、サツマイモのモンブラン、抹茶ムース、和風クリームソーダでした☆
クリームソーダには丸くくりぬいたスイカやメロンが☆器もすごいかわいい。
浴衣姿で、がっつりお料理とお酒をいただいた今年のびんずる。
やっぱり普段と違って風情がありました。
北野文芸座まで行けば、いました。半被姿の彼が。
半被姿ってちょっと見慣れないから、かっこいいですね。オールバックに鉢巻きもかっこいいです。
これは、彼だけに限らず、男性全員にいえます。男性のゆかた姿も素敵ですし。
踊っている彼をおいて、女子二人は、リザーブしておいた『酒然 みちのか』さんへ。
結局、祭りを口実に飲みたかっただけみたいになってしまいましたが、実際そうなので、言い訳しません。
『みちのか』さんは、和食中心で、日本酒がメインのお店。
わたしが予約したのは、超お勧めの女子会プランです。
特にお気に入りなのは、前菜9品。
真っ白な碁盤の目に区切られたお皿の上に、9種類の前菜がちょっとずつ載っています。
思い出せる限りで上げると、おぼろ豆腐のキャビアのせ、ごま豆腐のウニのせ、かつおのたたきジェノヴァソース等、凝ったメニューが、はじから頂けます。
特に女性はすぐにおなかいっぱいになってしまうので、いろんなものをちょっとずつ食べたい願望があります。そんな願いをかなえてくれるコース。
2品目は、ざる豆腐。涼しげなざる豆腐には、コチュジャンをかけて食べます。おいしい。
3品目は、太刀魚のスパイシーソース。外は、カリカリ。中はふっくら。白身魚のいいところを引き出した、スパイシーソースで、ビールが進みます。
4品目は、骨付きタンドリーチキン☆これも夏のビールのお供にぴったり!
ほのかにカレー風味で、お肉もプリプリ柔らか!マヨとの相性もばっちりでした。
5品目は、締めのごはんもの。今回は、飾り巻物と、みちのか特製フォー!フォー!
フォーマジうまいかったです。冷たいものをたくさん頂いているので、胃にしみわたります。
最後は、お決まりのドルチェ!
女子会ならではの3種盛りです。
今回は、サツマイモのモンブラン、抹茶ムース、和風クリームソーダでした☆
クリームソーダには丸くくりぬいたスイカやメロンが☆器もすごいかわいい。
浴衣姿で、がっつりお料理とお酒をいただいた今年のびんずる。
やっぱり普段と違って風情がありました。
2011年08月09日
長野びんずる☆浴衣&ヘアセット
久々のアップになります。
ここ最近、めちゃ暑いですね。先週までの涼しさが懐かしい。
夏真っ盛りです。
夏といえば、先週土曜日、長野びんずるに行ってきました。
今回は、彼が会社の連で踊りに参加するということで、
同じく旦那さんが踊りに参加するお友達と見に行こうということになり、
だったら浴衣も着たいねということで、おなじみLoputさんで、
浴衣の着付け&ヘアセットをしてもらいました。
まずは、ヘアから。
、
今回は浴衣を着るということで、うなじは出したほうがいいと思い、
浴衣も水色ベースの赤い金魚ちゃんが泳いでいる柄なので、
ちょっとシックなまとめ髪にしてもらいました。
前髪は左側から一気に裏編みの編みこみですっきり、
バックも斜め上に二つにひねって留めてもらいました。
次は、着付け。
プロの方にやっていただいて一番うれしいのは、帯の結び方。
母にやってもらうと、だいたい味気ないリボンになってしまうのですが、
今回は、前を一回ひねって裏地を出し(前がリボン見たくなります)、後ろは、大きいリボンのたれ結び。
垂れてる部分は、裏地を見せます。
しかも、シルバーの飾り帯もリボンと一緒に垂れるようにつけてもらいました。
浴衣を着るのは、2年ぶりでしたが、やっぱりうれしいものですね。
動きが制限されるから、仕草もぐっと女性らしくなります。
画像は、Loputさんのブログをご参照あれ。
ここ最近、めちゃ暑いですね。先週までの涼しさが懐かしい。
夏真っ盛りです。
夏といえば、先週土曜日、長野びんずるに行ってきました。
今回は、彼が会社の連で踊りに参加するということで、
同じく旦那さんが踊りに参加するお友達と見に行こうということになり、
だったら浴衣も着たいねということで、おなじみLoputさんで、
浴衣の着付け&ヘアセットをしてもらいました。
まずは、ヘアから。
、
今回は浴衣を着るということで、うなじは出したほうがいいと思い、
浴衣も水色ベースの赤い金魚ちゃんが泳いでいる柄なので、
ちょっとシックなまとめ髪にしてもらいました。
前髪は左側から一気に裏編みの編みこみですっきり、
バックも斜め上に二つにひねって留めてもらいました。
次は、着付け。
プロの方にやっていただいて一番うれしいのは、帯の結び方。
母にやってもらうと、だいたい味気ないリボンになってしまうのですが、
今回は、前を一回ひねって裏地を出し(前がリボン見たくなります)、後ろは、大きいリボンのたれ結び。
垂れてる部分は、裏地を見せます。
しかも、シルバーの飾り帯もリボンと一緒に垂れるようにつけてもらいました。
浴衣を着るのは、2年ぶりでしたが、やっぱりうれしいものですね。
動きが制限されるから、仕草もぐっと女性らしくなります。
画像は、Loputさんのブログをご参照あれ。