2011年08月17日

京都へ行ってきました in 伏見・宇治 おまけ

宇治からの帰り道、時間があったので、伏見稲荷神社へ。

こちらは、平成23年で遷都1300年ということで、大きな改修工事が行われていました。
お稲荷さんだけあって、狛犬ではなく、おこんこんさんが、神様を守っております。
かわいかったです。

伏見稲荷といえば、何百と連なった朱色の鳥居は圧巻です。
おもかる石まで登りましたが、まだ4キロもあるって!
すごいですね。商売の神様だけあって、企業からの奉納がすごいのですね。

ということで、私もおもかる石にチャレンジ。
おもかる石とは、持ち上げた時に、思ったより軽かったら願いがかないやすい。
思ったより重かったら願いがかないにくいというもの。

私はというと、かなり微妙でした。思ったより軽かったということにしておきます。

一日目の京都を満喫して、この日は、京都の街を見下ろしながら、屋上ビアガーデンで、
バーベキューをいただきました☆  


Posted by rumix at 17:45Comments(0)旅行

2011年08月17日

京都にいってきました in 伏見・宇治②

弾丸で伏見をめぐり、宇治へ。

宇治での目的はやっぱり世界遺産の平等院です。
前回、京都に来た時、すごく遠いイメージがあって、宇治は断念したので、
やっと訪れることができました。

時間的に鳳凰堂の中には入れなかったのですが、池の向こうから見れました。
建物自体、本当に鳳凰を彷彿とさせるつくりになっています。
藤原頼道が、極楽を作ったといわれる鳳凰堂。博物館に、その仏像が展示してありました。

雲の上に、たくさんの如来が楽器を演奏している仏像は、まさに極楽と言えるのでしょう。

そんなこんなで、平等院を後にし、私としては、本当の目的、抹茶スイーツを食べに行きました。

平等院の表参道には、名茶の老舗が、ズラリと並んでいますが、今回のお目当ては、
『中村藤吉本店』さんです。

ちょっと離れた所にありますが、建物は、すごい古そう。市の重要文化財だとか。
趣ありますね。

ショップの奥には、カフェが併設されておりますが、1時間以上の行列が!がーーん!ががががーん!
結局、名物の抹茶ゼリーをテイクアウトし、甘めのグリーンティーと茶団子をお買い上げ。

抹茶ゼリーは、すっごく濃い抹茶色です。深緑色。
薄甘で、小豆と白玉がよく合う。

茶団子も同様薄甘で、抹茶の渋みがほんのり効いています。
どちらも老舗の味でした。


弟たちは、その先のお肉屋さんで、抹茶コロッケを食べ歩き。甘いって言ってました。

抹茶ソフトが絶対食べたかった私は、ずっと探してようやく駅で、ゲットできました。
暑かったからすごくおいしかった!抹茶が濃い!

念願の宇治観光ができて大満足。老舗辻利のペットボトルが自販で売っていました。さすが!
わたしは、抹茶ミルクがおいしかったです。  


Posted by rumix at 17:12Comments(0)旅行

2011年08月17日

京都に行ってきました in 伏見・宇治①

お盆休み中日、一泊二日で京都に行ってきました。

今回は、念願の伏見・宇治へ。

到着したのは12時ごろ、ちょうど一番暑い時間帯でしたが、近鉄線でまずは、伏見へ。

伏見と言えば、坂本竜馬ゆかりの寺田屋ですね。
竜馬とお龍が出会った船宿です。

中に入ると、その当時のままで、事件のときにつけられた刀痕もありました。
私は竜馬伝ずっと見ていたので、感動でした。

お龍がかけあがった階段とか、ホントにここで、日本を変えるいろいろなことがあったと思うと。

寺田屋に思いをはせながら、すぐ近くに黄桜カッパカントリーがあります。
有名な黄桜の酒蔵です。

こちらでは、100円で、できたてのお酒が飲めます。
あと、限定の日本酒や、ビール、ハイボールまでありました。

私が一番気になったのは、お酒の入浴剤。乳白色の白酒みたいな液体の入浴剤です。
てか、お風呂に入れるお酒です。 
お土産に買いたかったけど、荷物になるから我慢しました。お酒も、全部、残念!

黄桜を、まっすぐ進むと、鳥せい本店があります。
こちらは竜馬が愛した水炊きの老舗。食べたかったけど時間がないので我慢です。

鳥せいを横目に、右へ曲がると月桂冠の博物館が。
こちらも有名な月桂冠の酒蔵。時間がないから見れず。

なんせ、この後宇治へ行くのですから、時間まきまきでございました。
駅へ向かう途中の、川に船が浮かんでいるところがあって、そこがすごく風情があってよかったです。

伏見は、竜馬とお酒と、鳥料理の町!?  


Posted by rumix at 16:53Comments(0)旅行

2011年08月17日

ホルモン☆もつ鍋☆いちばんや

小布施から帰ってきて、善光寺をご案内した後、夕飯は彼リクエストの焼肉へ。

お父さんも、ぷりぷりのホルモンが食べたいということで、
権堂にある『いちばんや』さんへ行ってきました。

こちらのホルモンは、私の知っている限り、長野駅界隈ではNo.1のプリプリホルモンが頂けます。

まずは、タン塩をレモンで頂いた後、特上カルビとUSカルビを注文。
こちらはロースがないので、USカルビで代用します。

特上カルビはまったり濃厚、USカルビはさっぱりだけどカルビだけあって食べ応えバッチリです。

最後にホルモンを頂きました。
ホルモンは、焼き方に厳しいわたし。基本焼肉では、レア派な私ですが、ホルモンでもそれは健在。
脂の部分が下になってしまうと、せっかくのプリプリの部分がなくなってしまうので、ある程度火が通って、原型が確認できたら、皮を下にします。そうするとぷっくり脂が膨らんできたら食べごろ。

こちらのホルモンはぷりぷりなうえに、新鮮で、脂が甘い!本当においしいです。

炭火焼きを頂いた後は、もちろんもつ鍋。
こちらは、しょうゆベース、味噌ベース、夏はカレーベースなんてのもあります。
私たちは、いつものしょうゆベース。

もちろんモツは、ぷりぷりです。だから脂がなくならないうちに食べます。
キャベツとささがきゴボウ、にらもスープが染みておいしい。
ガーリックが効いてます。

たらふく頂いたしめは、やっぱりちゃんぽんです。だから、スープは飲まずに取っておきます。
太麺ちゃんぽんはよくスープが染みておいしい。全然食べれちゃいます。

ちゃんぽんを完食したら、お父さんが雑炊も食べたいということで、ご飯とチーズ(特別に提供していただきました)で、チーズ雑炊!
これが本当においしかった!チーズよく合います。

ホルモンフルコース本当においしかった!ごちそうさまでした!  


Posted by rumix at 16:39Comments(0)グルメ

2011年08月17日

小布施のデザートで一休み。

サンクゼールで、ランチをした帰り道。
彼が道を間違えて、アップルラインへ方面へ行ってしまったので、
ついでに、小布施観光をすることに。

小布施といえば、栗菓子と北斎館ですね。

彼のご両親も、長野のお土産と言えば栗鹿の子とおっしゃて、存在自体はご存じのようでした。
ただそれが、小布施ということは、初めて知ったご様子。

せっかくなので、北斎館を見学し、この時期は、うらめしやの妖怪の浮世絵なんかが展示されておりました。
昔は、このように涼をとったのかと思うと、気持ち悪くてもちょっと風情があります。

北斎館をあとに、小布施堂で栗アイスを頂きました。
栗がたっぷり入って濃厚。栗のお菓子は苦手な私ですが、濃厚ながらもさっぱりしていて、
食べやすいおいしさです。

お父さんは、栗アイスのアフォガードを、注文していました。ほろ苦が、栗によく合いそう。

久々の小布施、大人になってからのほうが、街並みも、栗も美味しく、楽しく感じられました。
  


Posted by rumix at 16:10Comments(0)グルメ

2011年08月17日

サンクゼールデリカでランチ☆

お盆休み初日、彼のご両親が大阪からいらっしゃったので、サンクゼールにランチに行ってきました。

道中、リンゴ畑やモモ畑にお母さんが感動していらっしゃって、
田舎暮らしの私にとっては日常の風景ですが、都会からいらしたご両親にとっては、
感動できちゃう風景なんて、逆に驚きでした。

そうこうするうちに、サンクゼールへ到着。
こちらは、ワイナリー、レストラン、デリカテッセン、ショップ、チェペルが併設されています。

今回は、デリカでランチすることに。

屋外のテラスで食事ができるので、この時期は下界より涼しい高原はほんとに気持ちいい!

さらに私のお勧めは、1900円のランチセット。
アミューズ、メインのお肉料理、、スープ、パン、ドリンクのセットでなんと1900円。
食前酒でシードルなんて飲んじゃってもとってもいい感じです。

今回は、ご両親がいらっしゃったので、お酒は我慢。

すると、お料理が運ばれてきました。

この日のメニューは、豚肉(ハムみたいなしっかりしたお肉)とキャベツのミルフィーユ、夏野菜のテリーヌ
(私も彼も大好き)、信濃町産トウモロコシのポタージュ、パンとアイスティーです。

お肉料理は、しっかり味が染みてておいしかった。付け合わせのジャガイモと、お豆がよく合います。
テリーヌは、私も彼も大好きで、コンソメのゼリーに夏野菜(ズッキーニ、パプリカ、オクラ等)がザクザク
入っていて、食感のコントラストが、面白い。
ポタージュは、さすが信濃町産のトウモロコシを使っているだけあって、本当に甘い。デザートみたいでした。

ボリュームたっぷりのランチをした後は、恒例のお買いもの。
アンチョビガーリックのパスタソースがお勧めです。

お母さんは、私が勧めたシードルとオニオンマヨネーズを購入。

長野っぽい所にご案内できたので、ご両親にも喜んでいただきました。

長野観光のいらした方にはお勧めの観光スポットです。
  


Posted by rumix at 16:03Comments(0)グルメ